小学部成果発表会 2021①
~ 新松戸教室・我孫子教室編 ~

イベントレポート

(最終更新日

小学部成果発表会 2021①
~ 新松戸教室・我孫子教室編 ~

 小学部では毎年2学期の終わりに成果発表会を実施しています。
 それぞれの生徒がこれまでにクセジュで学んできたことをもとに、自分が関心をもった分野を発表のテーマにしています。

 クセジュで20年以上続いてきた発表会も、ここ数年で実施方法は多様化してきました。
 これまでの模造紙やホワイトボードを使った発表に加えて、パソコンで作成したスライドショーを使った発表も多くなってきました。
 発表会自体も、保護者の方に来てもらう対面での実施とZOOMを使ったオンラインでの実施のどちらにも対応できるようになっています。
 今年もそれぞれの教室が、生徒の個性を生かし、教室独自の工夫を凝らした発表会を実施しました。

 発表会の形式が進化しても、変わることがないのは「発表会を子どもたちの成功体験の場とする」「自ら進んで調べ、学ぶことの楽しさを知るきっかけとする」ということです。
 卒業生の中には、小学部の成果発表会で研究テーマにしたものを、その後もずっと追いつづけ、高校時代には全国トップレベルの賞をもらった生徒もいます。
 この発表会という機会で子どもたちの成長の手助けができればと思っています。

🔴 新松戸教室
新松戸教室は、せっかくの発表会ということで対面式の実施を選択しました。
ただし、多くのご家族の参加によって密になってしまうことを避けるため、学年ごとの実施としました(他の学年の生徒や保護者も見られるようにライブ配信もしました)。

約1ヶ月という準備期間はあっという間に過ぎました。
すぐにテーマを決めて計画的に準備する生徒、紆余曲折の末にテーマを決定し一気に追い上げる生徒、当日の朝早くに塾に来て入念に準備する生徒など千差万別でしたが、どの生徒も一生懸命自分の(または自分たちの)テーマについて堂々と発表してくれました。

写真は小5の発表会をライブ配信したときの様子です。


最後には「先生も発表して!」と生徒たちにせがまれ、なぜか保護者の方々の前で一発芸をやるはめに…。
まあ、皆さん頑張ったので良しとしましょう。

新松戸教室チーフマネージャー 池村 卓人

🔴 我孫子教室
我孫子教室では11月28日(日)、クセジュ小学部の恒例行事でもある「成果発表会」が行われました!

これまで大教室に保護者の皆様を迎えての開催、オンラインでの完全生中継での開催など行ってきましたが、今年は“撮影VTR紹介型番組”という初の開催方法で実施しました。

生徒たち一人ひとりのVTRを紹介しながら担当講師が撮影秘話を紹介していく、まるでテレビ番組さながらの発表会となりました。
発表の内容としてもさすがクセジュ生と講師もうならされるものが非常に多く、同時に今年1年の成長も感じることができました!

我孫子教室チーフマネージャー 藤田 学