2019合格者インタビュー その15

合格者インタビュー

(最終更新日

末道 心葉 さん   進学校・コース(東葛飾高校

Q1. 志望校を決定した時期と、またその学校を志望した理由を教えて下さい。

11月ごろ

高校だけでなく、大学に進学することを考えつつ、楽しい高校生活を送りたいと思ったから。

 

Q2.クセジュで一番良かったと思うことは何ですか?

他の人と違った形の受験(私立と県立のダブル第一志望)だったけど、それに対応して丁寧に先生方が対策をとってくれたこと。

また時間をさいて個別で熱心に指導して頂けたこと。 

 

Q3. この一年間で一番大変だったことは何ですか?

11月〜受験までお勉強。

特に受験が始まる、という直前期 

 

Q4. 受験を終えた今だから言える、「早めにやっておいた方がよいこと、よかったこと」を教えて下さい。

用語や単語、熟語など、覚えることは出来るだけ早めに完成させておくべきだと思う。 

 

Q5. 途中で、志望校をあきらめそうになったことはありますか?

Yes

 

Q6. Q4Yesの人へ。そのときにあきらめないでチャレンジしつづけた秘訣を教えて下さい。

諦めた時に、それで受験を終わらせて本当に喜べるのか。また諦めて他の学校へ行ったとき、本当に学校生活を楽しめるのか。

そう考えたときに、絶対に後悔すると思ったから。

 

Q7.塾のテキストでも、個別課題でも構いません。このテキストは受験に向けて本当に役立った

というものを教えて下さい。

KATANA  社会は学校の教科書、ステップアップセミナー、数学の作図テキスト、JACK

 

Q8. 当日はどういう心構えで受験しましたか?

いつも通りを心がける

「この学校に受かりたい」と思う気持ちを常に持って。

 

Q9. 入試では、クセジュのどんな授業が特に役に立ちましたか?

普段の、毎日の授業。

 

<担当講師からのコメント>

私立と県立で同じぐらい行きたい学校が明確にあるのに、なかなかエンジンがかからず苦労しました。理想は高く、現実は厳しい、という状況が続きました。吹奏楽部で部長だったこともあり、10月まで部活にエネルギーを持っていかれるので、志望校を下げることも検討していました。

年が明けてから、最終的にどうしていくかを話していくうちに、本人の本気度が上昇し始め、私立は間に合いませんでしたが、県立は見事に合格。本当に良かったです!

3年後は余裕を持って合格できるように、今から頑張ってね(笑)!合格おめでとう!