2020クセジュ夏期講習・中学部、中2詳細ページ

未分類

(最終更新日

クセジュ中学部・中2

中2学年責任者 土肥 槙太郎
コンセプト「 人として一回り大きくなる夏へ 

「どうして学ぶんだろう」、「将来はどうなるんだろう」。そういうことをぼんやりと考え始める時期。それが中2の夏です。こうした時期に「ただ成績を取るためだけの勉強」、「得点をアップさせるためだけの技術」を学んだとしても、「それが何の役に立つのか」、「これをできるようになってどうなるのか」という部分が欠けている限り、後々までは残らないものになるとクセジュでは考えます。

そこでクセジュではこの夏、「なぜそうなるのか」を徹底的に考え抜き、根本を説明できるようになるためのカリキュラムを5教科で用意しました。こうした授業を受けることで「ただ知っているだけ」、「ただ解けるだけ」で終わるのではなく、「この勉強は掘り下げていくと何につながるのか」、「この公式はどういう経緯で生み出されたのか」という背景の方に目を向けていく姿勢が育っていきます。

そうやって深く考えた末に発見したこと、気づいたことは、ただ教わったことよりもずっと印象に残るものになるだけでなく、「自分なりの答え」を出さなければならない場面において強力な武器になります。

この夏はクセジュで学び、「目的も分からないままとりあえずする勉強」、「何に役立つかも考えないで暗記するだけの勉強」とはお別れして、一生役立つ「考える力」を獲得する夏にしましょう。

 

中2カリキュラム

前期

カリキュラム

身につく力

国語

小説深読み講座 ~夏目漱石『こころ』~

●登場人物の心情を読み解く力

●表現から、はっきりと書かれていないことを読み取る力

数学

「厳密さ」という証明の世界を堪能しよう

●証明の基本的な型

●三角形の合同条件とその使い方

●図形の性質

英語

GS理論 ~クセジュオリジナルメソッドによる文法学習~

GS理論をベースとした文法知識

理科

人体 ~神秘の世界~

●人体の基本的な仕組みを理解し、実生活にも生かすことができる力

社会

日本の諸地域の研究

●日本地理の知識

●中2らしい研究方法を習得する

 

後期

カリキュラム

身につく力

国語

小説深読み講座 ~夏目漱石『こころ』~

7月夏期講習と連続したカリキュラムです。

数学

円について考える ~円周角の定理~

●円の性質の理解 ●円周角の定理の理解

●角度の問題の考え方

●理論的・多角的な考え方

英語

不定詞

●不定詞構文を根本から理解する力

理科

人体 ~神秘の世界~

7月夏期講習と連続したカリキュラムです。

社会

日本の諸地域の研究

7月夏期講習と連続したカリキュラムです。

 

 

授業PICK UP!!!

中2・数学  7月 証明

 皆さんは、例えば「球を切断すると、その切り口は円になる」ということを経験的に知っていると思いますが、なぜそうなるのかを説明できますか? このような事柄を感覚的にではなく厳密に示す。これこそが数学の醍醐味の一つである『証明』です。明確で厳密な証明は、時に芸術作品を鑑賞したような感動を与えてくれます。クセジュの授業を通じて、〝説明する力〟とともに、美しさを味わう感性も養って下さい。

中2・英語  8月 不定詞

中2英語の鬼門と言える不定詞も、7月夏期講習で学んだ「GS理論」を習得した上で学習することで、簡単に習得することができます。GS理論は、クセジュ独自の構文解釈方法で、文章における「名詞・動詞・形容詞・副詞」を鮮やかに分類していきます。奇しくも不定詞は4つの品詞の全てが関連する内容なので、GS理論を利用するには最適な文法事項です。GS理論と不定詞、この相性抜群のカリキュラムをぜひご堪能ください。

中2・社会  7・8月 日本の諸地域の研究

自由研究などで苦戦したことはないでしょうか。「何を調べればよいのだろう・・・」と悩んでいる皆さん、よいレポートが作成できるかどうかは、実験や調査の方法、テーマのインパクトで決まるわけではありません。勝負を決めるのは、「テーマ設定の方法」なのです。夏期講習では日本地理の知識を蓄えながら、高校生でも通用する本格的なレポートを作成する力を養い、表現力も鍛えます。