これまでに開催されたクセジュの
オンラインコンテンツ一覧です




名称 | 小学生 算数発展講座 深く学ぶことで好きになる!算数にまつわる講座 |
---|---|
対象 | 新小学5・6年生 |
日時 | 20212月23日 (火・祝) 16:30 ~ 17:30 |
内容 | 算数をクセジュらしい切り口でひも解く教養講座。内容はある程度レベルが高くなりますが、単に私立中や公立中高一貫校などへむけた受験テクニックを磨くものとは違った深くておもしろい講座です。小5で実施している“ 思考力養成講座 ”の今回限りのスペシャルバージョンをお楽しみください。![]() |
名称 | この夏、英語を始めよう! クセジュ小学部英語説明会 |
---|---|
対象 | ○ 小学生 (小4〜小6) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20216月 26日 (土) 10:30 ~ 11:10 |
内容 | 小学校から英語を学習する生徒も年々増加し、それに伴い英語学習教室も様々なタイプのものが存在します。保護者の皆様もお子様にとってどのような英語教育が良いのか、いつから始めるのがベストなのか、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?本説明会ではこのような保護者の方のお悩みにお答えしながら、クセジュ小学部英語が重視する「発音向上」、「英作文力向上」、「異文化理解」がバランスよく身に付く指導をご紹介します。実際使用しているテキストなどをご覧いただきながら簡単な授業も行いますので、お子様もご一緒に参加できるイベントとなっております。会の最後には、チャット機能を利用した個別相談も実施します。![]() |
名称 | 大人も子どもも社会の勉強が楽しくなる講座 |
---|---|
対象 | ○ 小学生 (小4〜小6) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20216月26日 (土) 14:00 ~ 14:40 |
内容 | 社会の勉強が好きではない生徒の多くが困っていること、それは 「覚えなければならないことがたくさんあって覚えられない」 「そもそもいろんなことを覚えても何の役に立つのかわからない」 と言ったことではないでしょうか? 今回の講座ではこういったお悩みにクセジュがお答えします。さらに、ご家庭で実践できる社会を楽しむためのポイントもお伝えする親子でご参加いただけるイベントです(もちろんお子様だけ、保護者の方だけの参加も大歓迎です)。![]() |
名称 | 新中1 算数発展講座 算数と数学のつながりを深く理解する講座 |
---|---|
対象 | 新中学1年生 |
日時 | 20212月15日 (月) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 算数の発展的な内容を学習します。特に中学受験などで身につけた算数力の理解を深め、活用の幅を広げることによって、算数と数学を結びつけて学びます。![]() |
名称 | 新中1 英数ピンポイント講座 中学生になる前に押さえておく英語、数学のポイント |
---|---|
対象 | 新中学1年生 |
日時 | 20213月8日 (月) / 22日 19:20 ~ 21:00 ○ 50分 × 2教科 |
内容 | 中学生になる前に、ぜひ押さえておきたいポイントを理解して、安心して新学年を迎えよう!クセジュ独自の切り口で授業が進むので「学びに対する期待感」も大きく膨らむでしょう。※ 両日同内容です。![]() |
名称 | 数学ピンポイント講座 これで定期テストも安心!基礎から学ぶ正負の数 |
---|---|
対象 | 中学1年生 |
日時 | 20214月26日 (月) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 中学数学の第一歩である「正負の数」は、中学数学の土台となる最も大切な計算分野です。授業では「足し算・引き算」「カッコの外し方」といった基本から、少し先取りして「かけ算・割り算」も扱います。また、言葉の意味など意外と定期テストで出題されやすい内容にもしっかりと触れる予定です。基礎をしっかり押さえて、よいスタートを切りましょう。![]() |
名称 | 理科ピンポイント講座 これで定期テストも安心!植物の重要ポイント |
---|---|
対象 | 中学1年生 |
日時 | 20215月10日 (月) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 現在、中学校の理科授業では植物を勉強していると思います。覚えるべき知識が多くあり、四苦八苦している人はいませんか? 一見すると生物分野というのは〝 覚えることだらけ 〟に見えます。しかし「理解すべきポイント」「知っておくべき背景知識」を押さえていれば、スムーズに覚えられるだけではなくいったん覚えた知識が忘れにくくなります。この講座ではそういったポイントを軸に、植物分野の知識を整理していきます。定期テストにも役立つ内容となっています。![]() |
名称 | 社会ピンポイント講座 これで定期テストも安心!社会の勉強法講座 |
---|---|
対象 | 中学1年生 |
日時 | 20216月2日 (水) 19:30 ~ 20:20 |
内容 | 社会の定期テストに向けて、皆さんはどのように勉強しますか? 多くの人はワークを繰り返したり、授業のプリントを繰り返したりして勉強するでしょう。しかし、同じように勉強してテストを乗り切った多くの人が、テストが終わるとともに大部分を忘れてしまい、中3の受験勉強で再度学び直すことになります。せっかく学んでも、その場限りでは意味がありません。しっかりと知識を定着させるには勉強法が非常に大切です。この講座で定期テスト勉強に向けて学んだことを忘れない、身につけるための学び方を体得してください。 ![]() |
名称 | 英語ピンポイント講座 一学期の英語、コレだけ知っておけば大丈夫! |
---|---|
対象 | 中学1年生 |
日時 | 20217月2日 (金) 19:30 ~ 20:20 |
内容 | 社一学期の定期テストが終わった頃だと思いますが、そろそろ英語で苦戦している人はいませんか? 中学1年生の英語の教科書は実は近年ますますボリューミーなっており、習得することが多く、気づいたら苦手になっていることもあります。そうなる前に、夏休み前の今、習った英語の知識を総復習しませんか?皆さんの参加をお待ちしています!![]() |
名称 | 新中2 英数ピンポイント講座 学年末テストに向けての英数ピンポイント学習 |
---|---|
対象 | 新中学2年生 |
日時 | 20212月8日 (月) 19:40 ~ 21:00 ○ 40分 × 2教科 |
内容 | 学年末テスト(英数)に合わせた内容をピンポイントに学習します。テスト範囲に不安がある人、塾へ通っていない人、あるいは英数が苦手な人におすすめです。![]() |
名称 | 新中2 英語発展講座 英語を伸ばし、英語を得意にするための60分 |
---|---|
対象 | 新中学2年生 |
日時 | 20212月15日 (月) 19:40 ~ 20:40 |
内容 | 中学2年生になると、1年生の頃よりも扱う内容がグッと難しくなります。その代表的なものが英語です。そこで、中1と中2の英語の「難しさの違い」を皆さんに伝え、学習法も含めた様々なツールを手に入れましょう。![]() |
名称 | 理科発展講座 光の謎に迫る!学校では教えてくれない光のお話 |
---|---|
対象 | 中学2年生 |
日時 | 20212月15日 (月) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 身近だけれども、実は謎も多い存在。その代表格が光です。アインシュタインをはじめとする20世紀の物理学者を魅了し、悩ませ続けた光には我々の常識からは想像もつかない性質があります。中学校の授業では残念ながら光の簡単な性質だけを取り扱うため、光の持つ様々な魅力や謎に触れることはありません。そこでこの講座では、光の持つ性質に着目し、身の回りの「説明のつかない」現象を解き明かしていきたいと思います。![]() |
名称 | 中2数学教養講座 音楽は数学だ! ~ピタゴラスから始まる音楽と数学のハーモニー ~ |
---|---|
対象 | 中学2年生 |
日時 | 20215月12日 (水) 19:30 ~ 21:00 |
内容 | 皆さん、ピタゴラスという人物を知っていますか? 中学3年で学ぶ三角形の重要定理である「三平方の定理」の発見者とされる古代ギリシアの数学者・哲学者です。今から2500年前に活躍したピタゴラスは、人類の歴史上最も有名な数学者のひとりといっていいでしょう。彼は「万物は数である」という信念のもと「ピタゴラス教団」という秘密結社をつくり、日夜数学の研究に励んでいました。そんな彼が、音楽の基礎である「ドレミファソラシド」という音階を生み出したのだと言ったら、皆さん驚きますか? そう、ピタゴラスは「音楽の父」でもあったのです。 実は、音楽は数学ととても深い関わりがあります。ピタゴラスが見つけた音階は、計算によって導かれたものです。また、皆さんの身近にある「ピアノ」という楽器も、数学の力がなくては誕生しなかったといわれます。そして、普段何気なく聞いているネット配信などのデジタル音楽。これも様々な高度な数学理論によって支えられているのです。このように、音楽と数学の関係には枚挙に暇がありません。 今回のオンラインコンテンツでは、ピタゴラスから始まる「音楽」と「数学」の美しい調和の世界を、様々な実演をしながらお伝えしていきます。 ![]() |
名称 | 数学ピンポイント講座 文章題の攻略講座 |
---|---|
対象 | 中学2年生 |
日時 | 20216月7日 (月) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 積み重ねが重要な教科である数学の中でも、特につまずく人の多い文章題。一学期は文字式や方程式の文章題を学校でも学びますが、いまいち得意分野にすることができていない人も多いと思います。本講座では「文章題がなぜ難しいのか」、「数式を立てるとはどういうことか」など、文章題を改めて根本から見直し文章題攻略の秘訣をクセジュ流に教えます。![]() |
名称 | 新中3 英数ピンポイント講座 重要ポイントを押さえ定期テストに臨む! |
---|---|
対象 | 新中学3年生 |
日時 | 20212月8日 (月) 19:40 ~ 21:00 ○ 40分 × 2教科 |
内容 | 学年末テスト(英数)に合わせた内容をピンポイントに学習します。テスト範囲に不安がある人、塾へ通っていない人、あるいは英数が苦手な人におすすめです。![]() |
名称 | 数学発展講座 切り口で磨く図形のセンス |
---|---|
対象 | 中学3年生 |
日時 | 20214月27日 (火) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 高校受験でも必須の単元で、数学の得意不得意に関わらず苦戦する分野、それが “ 切り口 ” です。入試では実際に立体を切断することは不可能なので、そのぶん想像力が要求されます。本講座ではクセジュ流の切り口の考え方をお伝えしながら、空間図形との向き合い方を学びます。数学を強化したい人や図形センスを磨きたい人は是非受講してみてください。![]() |
名称 | 英語発展講座 前置詞でつなぐ英語の世界 |
---|---|
対象 | 中学3年生 |
日時 | 20215月27日 (木) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 英語を得意としている人であっても苦戦するのが前置詞。意外と分かっているようで分からないことが多い文法事項です。前置詞を含む熟語などは丸暗記することでなんとかしのいでいる、そんな人も少なくないのではないでしょうか。そこで、今回は前置詞を軸に英語の世界を見渡していきたいと思います。英語をさらに得意にしていきたい人はぜひ受講してください!![]() |
名称 | 受験生応援プロジェクト 第1弾 トップ高に合格する勉強法講座 ~ 今からでも間に合う効果的な勉強法をお伝えします ~ |
---|---|
対象 | 中学3年生 |
日時 | 20216月29日 (火) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 第一志望への合格は学力をつけることに加え、もう1つ大切なポイントがあります。それは、最新の受験情報、高校情報を手に入れることです。この講座では県立入試合格のポイントや、難関校合格のための勉強法をお伝えします。ライブ配信イベントなので自宅でゆっくりご覧ください。県立船橋、東葛飾、小金などの難関校が、憧れの高校から現実的な目標校としてとらえることができるはずです。ここから受験生としてのスタートを切りましょう。![]() |
名称 | 受験生応援プロジェクト 第2弾 受験校選択のポイント ~高校のあんな話・こんな話をお届けします ~ |
---|---|
対象 | 中学3年生 |
日時 | 20217月13日 (火) 19:00 ~ 20:30 |
内容 | クセジュ生だけでなく、地域の受験生を幅広く応援する企画「受験生応援プロジェクト」。その第1弾を6月に実施したところ、参加者から「やる気が出た!」「志望校が固まった!」と言った反響や、「またやって欲しい!」と言う声を多数頂き、この度第2弾を開催することになりました。 今回はスペシャルゲストに、高校入試のエキスパートである(株)イデアル代表の菊地先生を迎えます。高校訪問数年間100校以上と豊富な知識を誇る菊地先生と対談形式で様々な高校の紹介をしながら、学校の説明会だけでは得られないような生の情報をお届けします。![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・




名称 | 読書のススメ 音楽は数学だ! ~ピタゴラスから始まる音楽と数学のハーモニー ~ |
---|---|
対象 | ○ 新小学生 (新小3 〜 新小6) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20212月23日 (火・祝) 15:00 ~ 16:00 |
内容 | 本の魅力を伝えます。なぜ読書が楽しいのか、読書好きな人たちの意見も交えながら、自然に読書にのめり込むきっかけづくりの60分です。![]() |
名称 | 親子で学ぶ!オモシロ講座 雑学編 |
---|---|
対象 | ○ 新小学生 (新小3 〜 新小6) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20212月26日 (金) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 親子で一緒に学べる講座です。教養的な内容もあれば、短時間で国や首都の名前を覚える、偉人の名前と業績を知るなど、これから様々なことを学んでいく上での入り口になるような講座です。![]() |

名称 | クセジュがこだわる6つの力鍛錬講座 宇宙空間で生き残れ! |
---|---|
対象 | ○ 新中学1年生 ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月20日 (土) 12:30 ~ 13:30 |
内容 | 月面で宇宙船が不時着しました!皆さんは手元に残った15のアイテムを使って、母艦に帰らなくてはいけません。問題はアイテムの優先順位です。どのアイテムが優先順位が高いのか?チームで話し合い、皆で生還して下さい!![]() |

名称 | 生徒対象 お悩み相談会 中2を楽しく過ごすためのワクワク講座 |
---|---|
対象 | 新中学2年生 |
日時 | 20212月22日 (月) 19:40 ~ 20:40 |
内容 | 多くの人たちが持つ悩みを紹介し、それに対してどういう心構えでいれば良いのかを考えていく講座です。先輩のアドバイスをもとに「どう乗り越えたか」を先に知っておくことでこれから本格的に迎える思春期を楽しく過ごすことができるでしょう。![]() |

名称 | 高校入試を考える会 |
---|---|
対象 | 新中学2年生 |
日時 | 20213月8日 (月) 19:00 ~ 20:30 |
内容 | 卒業したてのクセジュの先輩が中2の1年間を振り返って、為になったこと、中2のうちにやっておいた方が良いと思うことなどを語ります。また千葉県の高校入試がどのような形で行われ、どういう準備が必要であるかについても詳しく解説します。![]() |

名称 | 第1回高校紹介セミナー ケンケン’S ルーム 〜 千葉・茨城・埼玉県の私立のお話 〜 |
---|---|
対象 | 新中学3年生 |
日時 | 20212月6日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | 千葉県の私立を中心に、例年とどんな変化が出ているのか、今後の受験校選定のヒントになるお話をしていきます。![]() |

名称 | 第2回高校紹介セミナー ケンケン’S ルーム 〜 東京都の私立、国立のお話 〜 |
---|---|
対象 | 新中学3年生 |
日時 | 20212月13日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | ここ数年で、公立よりも私立高校を志望する生徒が増加しています。その背景を踏まえて、受験校選定のヒントになるお話をしていきます。![]() |

名称 | 第3回高校紹介セミナー ケンケン’S ルーム 〜 千葉・茨城・埼玉県の公立のお話 〜 |
---|---|
対象 | 新中学3年生 |
日時 | 20212月20日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | 千葉県公立入試が1回入試になったことでどんな影響が出ているのか。そのポイントを交えながら、受験校選定のヒントになるお話をしていきます。![]() |

名称 | 受験生を持つ保護者のお悩み相談会 |
---|---|
対象 | 新中3生徒の保護者様 |
日時 | 20213月6日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | お子様がこれから受験学年を迎えるにあたって保護者様の不安などに受験指導のスペシャリストやベテラン講師がお答えします。それぞれの悩みの背景に何があるのかを分析しながら、みなさんに共通する解決のヒントを得て頂きます。![]() |

名称 | 新受験生のためのお悩み相談会 |
---|---|
対象 | 新中学3年生 |
日時 | 20213月13日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | 現中2の皆さんにとって、受験はまだまだ先のことであるという印象が強いのではないでしょうか。これから受験学年を迎えるにあたり、今何をしておくべきか、受験校や志望校はどのようにして決めるのが良いのか、得意教科と苦手教科どちらを優先して学べばよいのかなど学習面、生活面、心構えなどあらゆる方向からの悩みに時間が許す限りお答えします。![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・




名称 | 江戸川台教室 謎解きバトル |
---|---|
対象 | 新小学生 (新小4 〜 新小6) |
日時 | 20212月27日 (土) 16:00 ~ 17:00 |
内容 | クセジュのオンラインシステムを使っていくつかの謎部屋を作り、すべての謎部屋の謎を解くと1つの答えに辿りつくというまさにオンライン脱出ゲームを行います。![]() |
名称 | 江戸川台教室 家の中での大冒険 すごろく |
---|---|
対象 | 新中学生 (新中1 〜 新中3) |
日時 | 20213月13日 (土) 13:00 ~ 14:30 |
内容 | オンライン版人生ゲームのイメージで、すごろくをやってもらいます。サイコロを振るたびにあらわれるお題をクリアーしながらゴールを目指します。![]() |
名称 | 江戸川台教室 家クセジュ講師がペットボトルロケットに挑戦!? 中学1年生で学ぶ科学講座 |
---|---|
対象 | 小5から中2の生徒 |
日時 | 20217月14日 (水) 20:00 ~ 21:0 |
内容 | ![]() ![]() では、より遠くまでペットボトルロケットを飛ばすためには、どれぐらいの水と空気を入れるべきなのでしょうか?この問題にクセジュ講師が挑戦しました! 5機のロケットを使った私たちの実験映像を見ながら、みなさんも一緒に結果を考えてみましょう。 後半は実験結果を分析し、中学校1年生で学ぶ「物質のすがた」「身近な物理現象」を使って解説します! 不思議な科学の世界への入り口、そして中学1年生にとっては学校理科の先取りとなる授業です。 ![]() |
名称 | 柏教室 第1回柏教室見学ツアー |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小3 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20212月4日 (木) 第一部 : 17:00 ~ 17:40 第二部 : 19:00 ~ 19:40 |
内容 | クセジュの一日をバーチャル体験できます。どんなふうに授業が行われているのか、どんな先生がいるのか、授業の時以外の塾ってどんな感じなのか…ナビゲーターの先生が紹介します。第1回、第2回のどちらに参加しても大丈夫です。![]() |
名称 | 柏教室 第2回柏教室見学ツアー |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小3 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20212月9日 (火) 第一部 : 17:00 ~ 17:40 第二部 : 19:00 ~ 19:40 |
内容 | クセジュの一日をバーチャル体験できます。どんなふうに授業が行われているのか、どんな先生がいるのか、授業の時以外の塾ってどんな感じなのか…ナビゲーターの先生が紹介します。第1回、第2回のどちらに参加しても大丈夫です。![]() |
名称 | 柏教室 大人のための教養講座 Part.1 |
---|---|
対象 | (新小3 〜 新中3) 保護者様 |
日時 | 20212月13日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | 子どもたちが習っている題材を大人目線で深く掘り下げていく講座です。子どもたちに話したかったけれど話せなかったお話もたくさん出てきます。 第1回は英語と社会を担当する講師が、教科+αの視点でテーマを設定した授業をお届けします。 ![]() |
名称 | 柏教室 大人のための教養講座 Part.2 |
---|---|
対象 | (新小3 〜 新中3) 保護者様 |
日時 | 20213月6日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | 子どもたちが習っている題材を大人目線で深く掘り下げていく講座です。子どもたちに話したかったけれど話せなかったお話もたくさん出てきます。 第1回は英語と社会を担当する講師が、教科+αの視点でテーマを設定した授業をお届けします。 ![]() |
名称 | 柏教室 クセジュ流ZOOM活用講座 |
---|---|
対象 | (新小3 〜 新中3) 生徒 |
日時 | 20212月27日 (土) 19:00 ~ 20:00 |
内容 | 小学校や中学校でも、今年からタブレットやノートパソコンを使った学習がどんどん増えます。特にZOOMを使って授業を受ける機会は必ず出てきます。そんな時代の波に乗り遅れないよう、オンラインで実践できる授業の受け方を柏教室スタッフが楽しく教えます。![]() |
名称 | 松葉教室 親子で学ぶクセジュ教養講座 |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小4 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月6日 (土) 13:00 ~ 14:00 |
内容 | クセジュが得意とする教科横断型の教養授業の中で、文系に特化したものを松葉教室の講師陣が熱く解説します。![]() |
名称 | 松葉教室 こんなことを学んできました ~ Let me tell you a bit about myself!~ |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小4 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月6日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | クセジュ松葉教室の講師がどんなことに興味を持って、どんなことを学んできたかを紹介します。さまざまな学校で学んできたことを中心に、インタビュー形式でそれぞれの先生が学んできたことの面白さをお伝えすると同時に、普段はなかなか話すことが少ないスペシャルな一面を公開します。![]() |

名称 | 松葉教室 高校HPを最大限活用する講座 |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小4 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月13日 (土) 13:00 ~ 14:00 |
内容 | それぞれの高校がどんな生徒に来てほしいのか、何を期待しているのかを説明会に参加しなくてもホームページから深く読み解くポイントをご紹介します。![]() |
名称 | 新松戸教室 講師が本気で思考ゲームに挑んでみた ~ クセジュ新松戸講師思考問題対決 ~ |
---|---|
対象 | 生徒 (新小3 〜 新中3) |
日時 | 20212月13日 (土) 15:00 ~ 16:00 |
内容 | クセジュ新松戸教室の先生たちが本気で思考ゲームに臨みます。その中で多角的、多面的な思考法を学ぶことができますし、新松戸教室の先生たちのキャラクターに振れることもできます。![]() |
名称 | 新松戸教室 6つの力クイズバトル |
---|---|
対象 | 新中学2・3年生 |
日時 | 20212月27日 (土) 16:00 ~ 17:00 |
内容 | 新中2、新中3対象。チームで楽しみながら参加するオンラインクイズバトル。チームごとにブレイクアウトを使用しながら、6つの力を試すクイズに挑戦!最終的に、優勝チームには豪華景品。学校でも話題になるかも…?![]() |
名称 | 新松戸教室 中学受験相談会 |
---|---|
対象 | (新小3 〜 新小6) 保護者様 |
日時 | 20213月13日 (土) 17:00 ~ 18:00 |
内容 | 皆様からのアンケートを分析しながら、東葛中受検をはじめとする中学受験に適性が高い家庭、お子様の特徴を一般論とクセジュ独自の視点の双方からお伝えします。![]() |
名称 | 我孫子教室 私の履歴書 : 我孫子教室のスタッフ紹介 |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小4 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月6日 (土) 13:00 ~ 14:00 |
内容 | クセジュ我孫子教室の講師や事務スタッフの紹介をわかりやすく、面白く紹介していきます。この機会に「こういう先生に教わるのか!」というイメージをもって我孫子教室の雰囲気を深く知って頂きます。![]() |
名称 | 我孫子教室 クセジュ卒業生からのメッセージ |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小3 〜 新中3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月13日 (土) 13:00 ~ 14:00 |
内容 | クセジュ我孫子教室卒業の高校生、大学生、社会人にそれぞれ話を聞いて、新しいステージでどういう目標をもって活躍しているのかをインタビュー形式で実施します。クセジュで学ぶことがどういう形で生かされているのかを知る機会にして下さい。![]() |
名称 | 高校部 大人のための教養講座 理系編 |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小3 〜 新高3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月13日 (土) 20:00 ~ 21:30 |
内容 | 「大航海時代の背後には数学の存在があった!?」本講座では数学の歴史をたどりながら、高校課程の数学で扱う各分野の重要性とつながりを講義致します。理系だった方はもちろん、高校時代に数学でつまづいたという方にもぜひ参加していただきたい講座です。高校部のオンラインコンテンツではありますが、小中学部にお子様のいらっしゃる保護者の方もぜひ、ご参加ください。![]() |
名称 | 高校部 大学入試未来予想編 |
---|---|
対象 | ○ 生徒 (新小3 〜 新高3) ○ 上記保護者様 |
日時 | 20213月26日 (金) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 大きく変わった大学入試。5年後の大学入試がどうなるかを予想しながら、2021年の大学入試が実際にどうだったのかをクセジュ生の入試結果をもとに詳しく解説します。高校部の生徒・保護者だけではなく、大学入試についてご関心のある小中学部の生徒・保護者の方もぜひご参加ください。![]() |
名称 | 高校部 中学と高校の英数の違いとその勉強法 |
---|---|
対象 | 高校1年生様 |
日時 | 20217月14日 (水) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | 大きく変わった大学入試。5年後の大学入試がどうなるかを予想しながら、2021年の大学入試が実際にどうだったのかをクセジュ生の入試結果をもとに詳しく解説します。高校部の生徒・保護者だけではなく、大学入試についてご関心のある小中学部の生徒・保護者の方もぜひご参加ください。![]() ![]() |
名称 | 新松戸教室 + 松葉教室 知っているようで知らない中学校生活 |
---|---|
対象 | 中学1年生 |
日時 | 20214月23日 (金) 19:30 ~ 20:30 |
内容 | ✎ 内申点のつけ方は? ✎ 先生は定期テストをどうやって作るの? … など、ここでしか聞けない情報が満載!![]() |
名称 | 新松戸教室 + 松葉教室 超面白い!数列の和 |
---|---|
対象 | 中学2・3年生 |
日時 | 20214月24日 (土) 11:00 ~ 12:00 |
内容 | ![]() 本当は高校で学習する内容ですが、中学生でもわかる方法を伝授します。一緒に数列の世界を探求しましょう! ![]() |
名称 | 新松戸教室 / 松葉教室 合同企画 第2弾 保護者対象オンライン特別講座 今だからこそ読み返したい 夏目漱石 『こころ』 |
---|---|
対象 | 小・中学生の保護者様 |
日時 | 20216月28日 (月) 20:00 ~ 21:00 |
内容 | ▶︎ 講座の詳細はコチラ(終了しております) |
エドカシ バトル フェスティバル
○ 詳細へ
↩ オンラインコンテンツページに戻る