Q. クセジュに通ってどんな力が養われ、現在どのように役立っていますか?
- 「なぜ」を考えることの重要性がわかり、常に本質を追求する原動力が育まれました。それまでの自分は暗記することに頼っていたので。(東葛飾高校出身)
- クセジュで学んだ「物事の本質を深く理解する力」と「正確に伝える原動力」は大学で専門的なことを学ぶ際に大きな武器になっています。とくに自分が進む道であるメディアの根本理念である「世の中にあふれる情報の中から正しいものを正確に伝える」力に結びついていると実感しています。(国際基督教大学附属高校出身)
- 自分の頭で考えて、何か新しいものを作り出す力がついたと実感しています。(東葛飾高校出身)
- 勉強すること自体の楽しさを学べたことが一番大きかったと思います。それが大学の勉強にも生かされ、充実した学習に繋がっています。(筑波大学付属高校出身)
- 物事やあらゆる事実にはどのような時代背景があるのだろうという探求心が育まれ、あらゆることの理解を深めることができるようになりました。(小金高校出身)
- 雑学的なことが多く身に付き、中学卒業後に「これなんか聞いたことがあるな?」「あ、そうだクセジュでやったんだ」という場面がたくさんあり、とてもうれしかったです。(東葛飾高校出身)
- 大学では答えのない問いに触れることがたくさんあります。そんな時にクセジュで身につけた発想力が生かされていると実感できる場面がたくさんあります。(県立柏高校出身)
Q. 他の人におすすめできるクセジュならではの特徴はなんですか?
- 授業1つ1つの面白さ!(小金高校出身)
- 学校よりも踏み込んだ人生についてのお話をする機会がたくさんある。(東葛飾高校出身)
- 先生たちがかなり個性的。(東葛飾高校出身)
- 学校では学べない、教科書には載っていないことが学べる。(県立船橋高校出身)
- 厳しさの中にある愛情。(県立柏高校出身)
- 目の前の受験だけじゃなく学ぶことの楽しさがわかる。しかもそれが口だけでないという実感が持てる。(東葛飾高校出身)
- テストの点数アップの指導だけでなく、教養に結びつく授業が多い。(筑波大学附属高校出身)
- 東葛飾地区における高校入試の強さと情報力。(小金高校出身)
- 本当に生きていくうえで必要な力が身につけられると思う。(東葛飾高校出身)
- 参加型の授業スタイルの中に、笑いや自分の学力と正面から向き合える空間があること。(小金高校出身)
- 一人ひとりに担当の先生がついて勉強の計画を一緒に立ててチェックしてくれたこと。 (豊島岡女子高校出身)