2024-3-6版

2024
合格実績&インタビュー

240306a4bar_toumei-9417503※ 2024 3 / 6 現在space-3014206

高校入試速報
クセジュ生
最難関国私立に続々と合格

今年も日本最難関レベルの国私立高校である開成高校(74)や東京学芸大学附属高校(73)、渋谷幕張高校(72)、慶応義塾志木高校(71)、慶応高校(70)に合格者を出すことができました!
()内偏差値は進学研究会 合格可能性60%

 

space-3014206🌸 主な合格校(国私立編)

開成高校
東京学芸大附属高校
渋谷幕張高校
慶応志木高校
慶応高校
早稲田渋谷シンガポール校
早稲田佐賀高校
青山学院高等部
法政大学国際高校
市川高校
昭和秀英高校
栄東高校
開智高校
江戸川取手高校
芝浦工業大学柏高校
専修大学松戸高校
日本大学習志野高校
麗澤高校

他、続々と合格!

space-3014206
space-3014206

2024年度 合格体験談w_bar3-5463603orange_bar-8283531w_bar3-5463603gougaku1atoumei-3015397🌸 合格インタビュー
toumei-3015397
日大習志野高校へ進学
松戸市立小金南中学校卒業w_bar3-5463603クセジュで一番良かったと思うことは何ですか?
自ら勉強する習慣が身についたこと。
w_bar3-5463603―クセジュの授業やイベントでこれは特に良かったと思うものは何ですか?
中3になってからの特訓授業(夏期特訓、秋期特訓、年末特訓)と、第一志望合格後のQクラス(受験終了者用のクラス)。w_bar3-5463603―志望校を諦めたいとか変えたいと思ったことはありますか。またそれを乗り越えた秘訣は?

直前期になり、なかなか過去問をやっても合格点が取れず伸び悩みました。ただ、高得点を狙うのではなく、取れる問題とそうでない問題を選別し、取れる問題だけは落とさないようにしようと意識を変えてから気持ちが吹っ切れ、本番では落ち着いて取り組むことができました。
w_bar3-5463603―これから受験生になる後輩達へメッセージをお願いします。
ク中3の夏休みまでに1,2年の復習を済ましておくことが大事だと、受験が終わった今改めて感じている。僕は中3の2学期になりそれまでの第一志望であった県立から私立を第一志望に変えた。志望校が途中で変わるということもあると思うので、だからこそまずはどの受験校にも対応できるよう5科目をしっかりと勉強しておくことが大切だと思う。

担任講師から一言
中3になると野球部の練習も忙しかったと思いますが、弱音を吐くこともなく勉強も妥協せず取り組んでくれました。もちろん、陰では苦労もあったと思います。それでも、何かを辞める、何かを捨てるという選択は取りませんでしたね。与えられた現状の中で自分のできる最大限の努力をすることができる彼は、志望校の定まった秋以降特に力をつけてくれました。最後まで模試ではなかなか合格圏に到達しませんでしたが、努力は決して君を裏切りませんでしたね。高校へ行ってもさらなる飛躍に期待しています。w_bar3-5463603orange_bar-8283531w_bar3-5463603gougaku1atoumei-3015397🌸 合格インタビュー 
toumei-3015397
昭和学院秀英高校へ進学
他合格校
・江戸川学園取手高校
柏市立豊四季中学校卒業
w_bar3-5463603クセジュで一番良かったと思うことは何ですか?
勉強だけでなく、人生で使えることも学んだ。
w_bar3-5463603―クセジュの授業やイベントでこれは特に良かったと思うものは何ですか?
中1中2の時に行ったサマースクールやウィンタースクールはとても楽しかった

中1の国語で学んだ「動物農場」は特に印象深かった。w_bar3-5463603―この1年間で特に苦労したことは何ですか?
模試や過去問が酷かったので何度も心が折れそうになったこと。
そのたびに先生と作戦会議を行って、自分に足りない事や何をやるべきかを分析して再スタートするようにして乗り越えた。
w_bar3-5463603―受験で役に立ったと思う教材。
クセジュの各テキスト(KATANAや古文お助けノートなど)

中学総合的研究(参考書)、塾技(数学)、上級問題集(社会)、最高水準問題集(理科)

―最後に後輩たちへメッセージをお願いします。
模試や過去問の結果に振り回されないで、自分のやるべきことに全力を注いでください。そして志望校もなぜその学校がいいのかを明確に持っていた方が勉強に対するモチベーションが全然違うと思います。

過去問で一回も合格最低点を越えなくても本番で合格することは充分出来るので頑張って下さい!

担任講師から一言
常にちょっと上のレベルを目標に持ちながらこの1年間走り続けてくれました。自分のペースを見失わず、志望校への強い意志を持って頑張り続けられたのは本当に素晴らしいと思います。過去問の結果以上に、そこからの分析力と行動力を見ていて、一度も合格を疑うことはありませんでした。

お問い合わせ窓口