2023 新中1のトビラ
中学準備講座ご案内

(最終更新日

塾クセジュ  ~ 2023年 1月・2月 ~中学準備講座開講

中学校の先取りよりも大切なものをお届けします

中学校の学習を順調に進めるにはスタートが大切です。クセジュでは1月と2月に中学準備講座を実施します。単なる先取り学習ではなく、中学校の学習に期待を持てるような内容、入学前の今だからこそ知っておきたい内容となっています。この期間にあらためて『学ぶことの目的と楽しさ』を存分に味わい、期待をもって中学校の学習をスタートさせましょう。
※ 中学準備講座は1科目から受講いただけます。
中学準備講座受講希望、資料請求、お問い合わせ
▶︎ 下記窓口からご連絡ください
📩📞 専用お問い合わせフォーム

塾クセジュ 中学準備講座1月 開講講座とカリキュラム
※ 携帯電話画面でご覧いただく際、表組が改行等で見にくい場合は、お手数ですが画面をヨコにしてご覧ください。

1月講座カリキュラム講座内容
理系講座
(数学+理科)
○ 数学「数を楽しむ」
数の法則と計算の工夫
○ 理科
「地球を楽しむ」
46億年の地球はどのような姿だったか
中学入学後の学習に役立つ、数学と理科を総合的に学習する講座です。
文系講座
(国語+社会)
○ 国語「星の王子さまを読む ①」
世の中を見る目が変わる読書体験
○ 社会
「歴史は繰り返す」
50年・100年・150年前の歴史を振り返ろう
中学入学後の学習に役立つ、国語と社会を総合的に学習する講座です。国語は1冊の本をじっくり読み解くというクセジュならではの授業です。
中学準備
英語講座
○ クセジュ流英単語学習法英単語とその語源を知るお子様の習熟度に合わせて、基礎クラス、発展クラスの2つのクラスを開講しています。中学入学前に英語のレベルアップを目的とし、同時に英語の学習法の基本を習得します。
算数重要単元復習講座○ 図形分野総復習多角形、円、立体図形中学入学後も必要となる、算数の重要単元を集中的に復習する講座です。

🔴 理系講座 理科地球が誕生した約46億年前、地球の表面温度は400℃、大気のほとんどは二酸化炭素でした。今とは全く異なる星だった地球が、どのようにして現在の姿になったのでしょうか。自然現象の仕組みを理解しながら、これから中学で学習する理科の授業が何倍も楽しくなる、そんな背景知識を学びます。🔴 文系講座 国語サン・テグジュペリが書いた『星の王子さま』は優しく読める物語である一方、現代社会の矛盾やおかしさを突く深いテーマを秘めています。クセジュの国語授業では1つの文章を楽しみながらじっくりと読む中で、文章が書かれた背景とテーマまでをも伝えていきます。オリジナルの『設問プリント』を参考に、正確に文章を読む力もしっかりと身につけていきます。🔴 中学準備英語講座英単語にはよく考えると不思議なものがたくさんあります。例えばOctober(10)の「Octo」とはOctopus(タコ)の足の数、つまり数字の8を意味します。なぜ10月なのに、8を意味するOctoが使われているのか。そこには暦が誕生した歴史が深く関わっています。1月の英語の授業ではこのように様々のルーツをたどり、関連する英単語の知識を楽しみながら増やしていきます。
授業曜日と授業時間系講座(数学+理科) / 文系 (国語+社会)
授業曜日 火曜日/金曜日 🟡 火曜日:1/17、1/24、1/31 🟡 金曜日:1/13、1/20、1/27 🟡 授業時間 17:10 18:50 (50分×2教科)
※ 理系・文系講座の授業曜日は教室ごとに異なります。
詳細は各教室ページをご参照ください。
英語講座
授業曜日 土曜日 1/14、1/21、1/28
授業時間 
 🟡 発展クラス…16:00 16:50 (50分)
 🟡 基礎クラス…18:0018:50 (50分)算数重要単元復習講座
・授業曜日 土曜日 1/14、1/21、1/28
 🟡 授業時間 17:00 ~ 17:50 (50分)

 📶 1カ月の授業のはじまりは
ワクワクintro授業  1/10(火) 17:1018:50 ワクワクintro授業は、その月の授業をより楽しく学べるようにするための特別なガイダンス授業です。ライブ配信で自宅から気軽に楽しめます。保護者の方も是非お子様と一緒にクセジュのワクワクする授業をご覧になって下さい。受講講座に関わらず、全員が参加できる授業となっています。

中学準備講座、ワクワクintro授業受講希望、資料請求、お問い合わせ
▶︎ 下記窓口からご連絡ください📩📞 専用お問い合わせフォーム

塾クセジュ 中学準備講座
2月 開講講座とカリキュラム
携帯電話画面でご覧いただく際、表組が改行等で見にくい場合は、お手数ですが画面をヨコにしてご覧ください。

2月講座カリキュラム講座内容
理系講座
(数学+理科)
○ 数学「図形を楽しむ」
図形の中の美しい法則を探る
○ 理科
「宇宙を楽しむ」
世紀の天体ショーを科学する
中学入学後の学習に役立つ、数学と理科を総合的に学習する講座です。
文系講座
(国語+社会)
○ 国語「星の王子さまを読む ②」
童話に秘められた価値と経済の物語
○ 社会
「歴史ゼロ回目の授業」
人類はどのように文明を築いてきたか
中学入学後の学習に役立つ、国語と社会を総合的に学習する講座です。国語は1冊の本をじっくり読み解くというクセジュならではの授業です。
中学準備
英語講座
○ クセジュ流英単語学習法英単語のコアイメージを知るお子様の習熟度に合わせて、基礎クラス、発展クラスの2つのクラスを開講しています。中学入学前に英語のレベルアップを目的とし、同時に英語の学習法の基本を習得します。
算数重要単元復習講座○ 計算分野総復習計算、割合、比、速さ中学入学後も必要となる、算数の重要単元を集中的に復習する講座です。

🔴 理系講座 数学図形の学習といえば、角度や面積・体積を求めることを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかしそれは図形の魅力のほんの一部にすぎません。この講座では平面図形や立体の中で成り立つ「美しい法則」に目を向けます。数学では共通点や法則に目を向けることが非常に重要となります。この講座を通して、図形の魅力と数学で重要な視点を学びましょう。
🔴 文系講座 国語サン・テグジュペリが書いた『星の王子さま』が書かれたのは第二次世界大戦の混乱の中でした。作品には社会を動かす「価値を決める仕組み」が描かれています。授業では「価値」とは一体どのように決まるのか?という作品テーマを読み取るだけでなく、実際の世の中と結び付けながらこのテーマを考えていきます。そして、文章を楽しみながらも、作品のテーマについて自分なりの意見が持てるよう導いていきます。。🔴 算数重要単元復習講座中学数学の土台となる、算数の重要単元を基礎から標準レベルまでしっかりと復習します。2月は計算全般を総ざらいします。計算はただ正確に答えを出せるようにするだけでなく、より効率的に処理するためのテクニックも学びます。また、苦手な生徒の多い割合や比については、その計算法だけでなくしっかりと「割り算の本質」を理解できるよう、じっくり学習します。

授業曜日と授業時間理系講座(数学+理科) / 文系講座 (国語+社会)
授業曜日 火曜日/金曜日 🟡 火曜日:2/7、2/14、2/21 🟡 金曜日:2/10、2/17、2/24 🟡 授業時間 17:10 18:50 (50分×2教科)
※ 理系・文系講座の授業曜日は教室ごとに異なります。
詳細は各教室ページをご参照ください。
英語講座
授業曜日 土曜日 2/4、2/11、2/18
授業時間 
 🟡 発展クラス…16:00 16:50 (50分)
 🟡 基礎クラス…18:0018:50 (50分)算数重要単元復習講座
・授業曜日 土曜日 2/4、2/11、2/18
 🟡 授業時間 17:00 17:50 (50分)
 📶 1カ月の授業のはじまりは
ワクワクintro授業  2/3(金) 17:1018:50 ワクワクintro授業は、その月の授業をより楽しく学べるようにするための特別なガイダンス授業です。ライブ配信で自宅から気軽に楽しめます。保護者の方も是非お子様と一緒にクセジュのワクワクする授業をご覧になって下さい。受講講座に関わらず、全員が参加できる授業となっています。

中学準備講座、ワクワクintro授業受講希望、資料請求、お問い合わせ
▶︎ 下記窓口からご連絡ください📩📞 専用お問い合わせフォーム
個別にテスト日時を設定致します。
上記お問い合わせ窓口からご連絡ください。
クセジュ小学部の詳細
クセジュ中学部の詳細
クセジュ高校部の詳細

クセジュ お問い合わせ窓口TEL / 各教室所在地

※ 対面イベント・授業について – 新型コロナウイルスの感染拡大防止に最大限配慮しながら実施しています。各イベントにご参加の際はマスクの着用をお願いいたします。
※ 使用画像は、一部2020年以前に撮影された素材も含みます。