2023夏期講習のトビラ
クセジュ夏期講習のご案内

(最終更新日

2023年度 夏期講習
入塾生募集
8月夏期講習823() 830(水)
※ 8月26日()は休塾日です

🔴 夏期講習のお申し込み、お問い合わせ
下記の専用フォームからご連絡ください。
▽ をクリック!
➿ お問い合わせ窓口
0120-542-901 _
受付 : 14時 〜
21時

小学部
対象 :
・小・小・小

小学部責任者 川口 裕之
感じる」「考える」「まとめる
○ クセジュの授業を通して、興味関心を持つ・自分で調べてみるという学習の基本姿勢が身につきます。
○ 授業で学んだことをただ覚えるのではなく、どうしてそうなるのかを考えることを基本として進めています。
○ 夏期講習の授業を受けながら、自分の考えや成果をまとめて「伝える/伝わる」方法を身につけていきます。 夏休みは毎日連続して授業があることを活かして、身につきやすい/理解しやすい内容を学ぶカリキュラムになっています。HS、NS、EEといったクセジュ独自の教科を体験するのに絶好の機会になります。
▶︎ 小学部(HS、NS、EE)の詳細はコチラをご参照下さい。
クセジュの夏期講習でさらなる成長のきっかけを仲間たちといっしょに見つけていきましょう。

小学部 8月夏期講習カリキュラム

中学受験コース
夏期講習詳細ページ ▶︎
チラ
Pick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
学年教科8月授業内容身につくチカラ
小3ヒューマンサイエンス
HS(国語+社会)
Pick Up!!
説明的な文章の読み取りに挑戦〇 一文の構造を理解する力
〇 文と文の関係を考える力
〇 テーマを読み取る力
小3ナチュラルサイエンス
NS(算数+理科)
かけ算を得意にしよう
〇 かけ算の筆算についての基礎力
〇 かけ算の本質的な仕組みの理解
小4ヒューマンサイエンス
HS(国語+社会)

説明力をつけよう
~ 説明文読解入門 ~
〇 接続詞、段落についての知識
〇 要約の手法
〇 論理的に説明する手法
小4ナチュラルサイエンス
NS(算数+理科)
Pick Up!!

広さを調べよう〇 図形の面積に関する基礎知識
複合的な図形の面積の求め方
小5 ヒューマンサイエンス
HS(国語+社会)
Pick Up!!
レポートの達人
~ 論説文・レポートの作成 ~
〇 筋道を立てて考える、説明する力
〇 基本的なレポートの書き方
論説文の要点の掴み方
小5 ナチュラルサイエンス
NS(算数+理科)
約数・倍数の利用〇 倍数・約数の基礎知識
〇 倍数・約数の活用法
小6ヒューマンサイエンス
HS(国語+社会)

主張のしかたを学べ
~ 論説文・意見文 ~
〇 筋道を立てて考える、説明する力
〇 意見文の書き方
擬音語・擬態語・比喩の知識
小6ナチュラルサイエンス
NS(算数+理科)
Pick Up!!
いろいろなグラフ〇 関係を式やグラフにする力
いろいろなグラフを読み取る力
📩📞 案内書請求・お問い合わせ

EE エレメンタリーイングリシュ (対象 :
8月夏期講習カリキュラムPick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
クラス8月授業内容身につくチカラ
Basic(英語初心者)クラス
Pick Up!!

フォニックスと発音技術のおさらい
~ 英語の発音は「息の量」が命 ~
〇フォニックスの基本知識
Standard(英語経験者)クラス重要文法のおさらい
~ 中1レベルの基本英文完全習得 ~
〇 英作文のスキル
〇 基本的な英文法知識
Advanced(経験者の発展)クラス英作文の基本
~ 英作文で重要な3つのこと ~
〇 英作文のスキル
〇 今までに学んだ重要発展構文の復習

クセジュ 夏期講習
中1学年責任者 鈴木 健太
学年責任者が語る「夏期講習のポイント!」
「探求」し、教科の魅力を再発見
クセジュ中1の夏のコンセプトは「探求」です。この夏は「知っている」と思っていたものの歴史・背景を学んでいきます。日常的に私たちが目や耳にしているものや今まで疑問を持たずにただできるようにしてきたことには必ず起源(ルーツ)があり、それらは私たちの想像以上に刺激的で奥深いものです。 例えば国語では古文を通じて日本語の歴史を掘り下げ、数学では方程式を通して数学の歴史を学んでいきます。「本当にこれも勉強なの!?」と思ってしまうような題材や「こんな解き方があるなんてすごい!」と思わせる意外な切り口で「勉強への視点(勉強というものの捉え方)」を一段階上に引き上げ、夏の間に「本当に好きな教科」を発見します。一方、そうした背景学習に求められるのが根本理解。これらのカリキュラムを通して1学期の復習も行っていきます。例えば古典に触れることで現代文法の復習も可能ですし、方程式を通じて数学の歴史を紐解きながら、計算の手順の変遷を根本から学び直すこともできます。このように、この夏は物事の“裏側”を覗き、探求していくことで、各教科の内容の本質的な理解はもちろん、見落としていた部分の再発見をし、学力の確かな定着に繋げる授業を展開していきます。

5科コース
8月夏期講習カリキュラムPick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
学年教科8月授業内容身につくチカラ
中1国語古文に見る昔のニッポン
こんにちは、千年前の日本人
歴史的仮名遣い、古文を読む知識
歴史と現在のつながりを見つける力
中1数学方程式で古代数学書を解き明かす
方程式の計算と文章題
方程式の計算
〇 方程式の作り方
〇 文章題の考え方

中1英語一般動詞(三人称単数)
三人称単数のsと、複数形のsの歴史的つながり
Pick Up!!
一般動詞(三人称単数形) を根本から理解し、応用できる力
中1理科光の謎に迫る
レンズがつくる不思議
Pick Up!!
〇 光の反射・屈折の基本原理
〇 凸レンズと光がつくる像の作図方法
〇 光に関する応用的視点
中1社会世界の諸地域の研究 ②
~ 日本の外交戦略を立案しよう ~
〇 日本の輸出入についての知識
〇 輸出入を軸とした現代社会と国際政治の知識
今後の日本の外交を考える力
英数基礎重点コース
※ 夏期講習授業料無料キャンペーン実施中

8月夏期講習カリキュラムPick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
学年教科8月授業内容身につくチカラ
中1英語1学期の総復習 〇 英単語の知識
be 動詞と一般動詞の使い分け
〇 助動詞 can や命令文などの文法理解
中1数学2学期の先取り
~ 1次方程式 ~
Pick Up!!
1次方程式の基本的な知識
1次方程式の解き方
1次方程式を使った文章題の考え方と解き方
📩 📞 案内書請求・お問い合わせ

クセジュ 夏期講習
中2学年責任者 土肥 槙太郎
学年責任者が語る「夏期講習のポイント!
やらされる勉強からの脱却
「どうして学ぶんだろう」、「将来はどうなるんだろう」。そういうことをぼんやりと考え始める時期。それが中2の夏です。こうした時期に「ただ成績を取るためだけの勉強」、「得点をアップさせるためだけの技術」を学んだとしても、「それが何の役に立つのか」、「これをできるようになってどうなるのか」という部分が欠けている限り、後々までは残らないものになるとクセジュでは考えます。 そこでクセジュではこの夏、「なぜそうなるのか」を徹底的に考え抜き、根本を説明できるようになるためのカリキュラムを5教科で用意しました。こうした授業を受けることで「ただ知っているだけ」、「ただ解けるだけ」で終わるのではなく、「この勉強は掘り下げていくと何につながるのか」、「この公式はどういう経緯で生み出されたのか」という背景の方に目を向けていく姿勢が育っていきます。 そうやって深く考えた末に発見したこと、気づいたことは、ただ教わったことよりもずっと印象に残るものになるだけでなく、「自分なりの答え」を出さなければならない場面において強力な武器になります。 この夏はクセジュで学び、「目的も分からないままとりあえずする勉強」、「何に役立つかも考えないで暗記するだけの勉強」とはお別れして、一生役立つ「考える力」を獲得する夏にしましょう。

5科コース
8月夏期講習カリキュラムPick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
学年教科8月授業内容身につくチカラ
中2国語小説深読み講座
~ 夏目漱石『こころ』 ~
Pick UP!!
〇 登場人物の心情を読み解く力
〇 表現から、はっきりと書かれていないことを読み取る力
中2数学一次関数の利用法
関数の基礎から応用
Pick UP!!
〇 関数の基礎的な知識
〇 一次関数の利用法
中2英語不定詞・動名詞
GS理論を使って不定詞・動名詞を完璧に復習
不定詞構文を根本から理解する
中2理科人体
~ 神経の働き ~
Pick UP!!
人体の基本的な仕組みを理解し、実生活にも生かすことができる力
中2社会日本の諸地域の研究 ②
~ 日本の魅力をプレゼンテーション ~
日本の地理的特色と産業の知識
地方自治体の取り組みについての知識
情報を伝えるうえでのまとめ方、工夫の方法
英数基礎重点コース
※ 夏期講習授業料無料キャンペーン実施中

8月夏期講習カリキュラム Pick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
学年教科8月授業内容身につくチカラ
中2英語1学期の総復習 ②
〇 英単語の知識
〇 重要文法の基礎力(助動詞・不定詞・ 動名詞・接続詞)

中2数学2学期の先取り
~ 連立方程式 ~
Pick Up!!
連立方程式の基本的な知識
連立方程式の解き方
連立方程式の文章 題の考え方と解き方
クセジュ 夏期講習
中3学年責任者 中村 健児この夏、志望校合格へのカギを手に入れよう
部活動も終わり、多くの中3生が夏休みから本格的に受験勉強を始めます。しかし、「受験勉強」と言っても具体的に何をすればよいのでしょうか?復習を中心にやればよいのか、未習分野を先取りした方がよいのか。また、1日どのぐらいの分量をこなせばよいのか。そんな皆さんの疑問や悩みはクセジュの夏期講習で解決できます。受験に必要な各教科の重要単元を集中的に学ぶだけでなく、担当講師が皆さんの志望校や学習状況に合わせ、第一志望合格までの戦略を丁寧にアドバイスします。「今の自分に必要な勉強は何なのか?」が明確にわかるからこそ志望校が淡い憧れではなく、手に届く目標に変わるのです。

8月夏期講習カリキュラム Pick Up!! がついている授業は、クリックすると詳細がごらん頂けます。
携帯電話で閲覧頂いている場合は、画面を横向きにしてご利用ください。
学年教科8月授業内容身につくチカラ
中3国語古文読解徹底講座
~ 必須古典文法解説 ~
〇 古文の知識、古典文法
〇 素早く、正確に古文を読む力
中3数学高校入試攻略講座
~ 関数の完成 ~
入試レベルの関数の基礎
〇 応用問題の考え方
〇 応用問題を攻略するための技
中3英語県立入試長文演習
~ 長文読解はGS理論で攻略せよ ~
長文精読力、速読力
中3理科イオンの世界
~ 電池と電気分解 ~
〇 化学分野全般の知識
〇 イオンや酸・アルカリの仕組み
中3社会人権と日本国憲法
~ 人権という思想の歴史をたどる ~
〇 人権や憲法に関する基礎知識
〇 社会で起こっていることに考えを持つ

🔴 夏期講習資料請求・お問い合わせ
下記の専用フォームからご連絡ください。
▽ をクリック!

➿ お問い合わせ窓口
0120-542-901 _
受付 : 14時 〜
21時

🔴 クセジュ高校部は コチラ

※ 対面イベント・授業について – 新型コロナウイルスの感染拡大防止に最大限配慮しながら実施しています。