松葉教室~夏前の日常~

中学校生活にも慣れてきた中1では、改めて勉強の習慣づくりに力を入れています。夏になると部活動も本格化し、生徒もどうしても力を抜きたくなってしまう頃です。そこで松葉教室は「授業は楽しく、準備は徹底的に!」とメリハリをつけて楽しく奮闘中です。

宿題や小テストの準備を頑張ってきてくれた生徒に授業中難しい問題を解説してもらったり、授業のテーマに関連する映画を見せて生徒たち自身にも作者の意図を考えてもらう宿題を出したりと、各科目の講師も競い合うように「生徒たちが主体的に学んでくれる授業」を実践中です。

授業に楽しく参加するには、当然宿題をきちんとやることが大切になります。毎回きちんとチェックしているので、生徒たちもきちんとやらざるを得ないようです。その甲斐あってか、生徒たちの授業前に宿題の相談にくる姿をよく見るようになりました。

しかし真摯に宿題に取り組んだからこそ、授業中の発言も活発に飛び交い授業を受けるのも楽しそうです。そんな姿は見ていても清々しいですね。

また7月14日()のフランスの建国記念日に合わせて、各講師からフランスについての特別授業を行いました。フランスの文化一般や映画、言語、ファッション、食など様々な観点から講座を行いましたが、生徒たちも好奇心をくすぐられたようで楽しく参加していました。この講座も「小テストに合格したら参加OK」と伝えていただけあり、その回の小テストは皆いつもより頑張ってくれていました。

学ぶことが本格化してきている分、どうしてもやることが多くなり勉強そのものに嫌気がさしやすい時期です。だからこそ「生徒たちが楽しんで学べるようにする授業」ができるかどうかが講師の腕の見せ所。そのために講師同士で日々切磋琢磨しています。夏期講習も引き続き、学ぶこと自体を楽しめるよう奮闘していきます!

松葉教室 松岡優太朗