夏期講習・特設ページ

kaki_lptop

夏期講習説明会
_詳しくはをクリック
250606tokuten_詳しくはをクリック
b_line3-2980908
夏期講習詳細はコチラ
▶︎ 夏期講習のトビラ
b_line3-2980908
%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-2
kaki_lptop1
テキストは1冊の本
文章を味わい尽くす国語の授業
HS
芥川龍之介を読む~『蜘蛛の糸』他~
小5HS
ビルマの竪琴~物語から考える戦争~
中1国語
豊かなる詩の世界~広告から歌詞まで~
pick_up5b
中2国語 夏目漱石『こころ』
summer_point1b-2
日本人なら必ず読んでおきたい夏目漱石。漱石は作品中で全てを語らず、必ず読者の推理と想像にまかせる部分を作ります。この特性が読者を不思議と惹きつけ、これまで100年以上も読み継がれてきた要因の一つです。講習では行間に隠されたテーマを考える、高いレベルの読解法を伝授します。また、漱石自身の生涯や漱石が生きた時代背景についても学びます。
kaki_lptop2
問題を解くだけではもったいない!
問題の本質にこだわり教養につなげる
小5NS
素数を考察する夏
中2英語
GS理論~クセジュオリジナル英文解析法~
中3理科
ロジックでとらえる天体
pick_up5b
中1数学 作図 幾何学はここからはじまった
summer_point2b
幾何学(geometry)は図形分野のことで、その語源は「geo(土地)+metry(測量)」です。つまり、図形分野は土地の測量から発展したのです。今から2000年以上も前に建てられたピラミッドですが、古代エジプト人は一体どのようにしてあれだけ精密で堅牢な建物を作ることができたのでしょうか?この夏、この謎を解き明かしながら作図の理解を深め、難問にもチャレンジしていきます。
kaki_lptop3-2
実際に体験するからこそ
知識が深まる!身につく!
小4NS
オモシロ気体実験
小6NS
発電実験で電気を理解しよう
小6HS
小説家養成講座~自分だけの物語を作ろう~
社会
貿易で見る世界~地域研究レポートを作ろう~
pick_up5b
中1理科 光の謎を実験で解明
summer_point3b
現代科学において最大の謎の1つである“光”の基本的性質を学びます。例えば今流行りの「足湯」をした時に「足が短く見える」または「足が手前に折れ曲がって見える」といった現象に遭遇したことはありませんか?授業では身近なものを使った実験を通してそれらが起こる仕組みを解明することから始め、それぞれの現象が起こる原理を論理的に理解できるようにします。さらに入試問題にもチャレンジしていきます。
b_line3-2980908
_夏期講習詳細はコチラ
▶︎ 夏期講習のトビラ
お問い合わせ窓口