合格者のメッセージ
白井凛子 さん(薬園台)
東北大歯学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、生物、センター倫理政経
小笠原啓太 さん(東葛飾)
一橋大学社会学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文、世界史、共通テスト地理、東大英語、東大数学
私が第一志望の合格を掴み取ることができた勝因は、早期の目標設定と向上心の維持にあったと思います。クセジュでは高1の頃から各教科の盤石な基礎を教わるだけでなく、志望校選びに必須の受験知識がセミナーなどで提供されるため、早期から将来の目標を慎重に検討する機会が得られました。その結果、明確な目標を持って学習をすすめることができ、高3の11月まで部活動を続けていた私でも、進路面の不安を感じることなく、充実した高校生活を送ることができました。また、クセジュのハイレベルな指導は、私を一時の成功に拘泥させることなく、常により高い段階へと導いてくれました。高校にギリギリで合格した私の学力を一橋大合格レベルにまで伸ばすことができたのは間違いなくクセジュのおかげだと思います。(2021)
木村優太 さん(東葛飾)
東京工業大学物質理工学院
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、物理、化学、センター地理
僕は高3夏まで部活を続けていたので、勉強時間を思ったようにはなかなか確保できませんでした。やはり最後まで部活を続けるのは、入試対策にはハンデになると痛感していました。それでも最終的に第1志望校に合格できたのは、クセジュの「一人一人に合わせた勉強計画」のおかげだと思います。担当講師はもちろん、各教科の先生方から適切なアドバイスを頂いた結果、特に夏休み以降に、周囲との差を一気に埋めることができました。たとえば誰でも経験する「伸び悩み」のとき、闇雲に問題をたくさん解いて自己満足するのではなく、思い切って問題量を減らし、その分、一問一問にたっぷりと時間を掛けて深く掘り下げるという勉強法をアドバイスして頂き、思考力が身につきました。その結果、難化した本番の数学試験にもしっかり立ち向かえたと思います。また、クセジュには、意識・理想の高い受験生がたくさんいます。難関大を一緒に目指している、よい意味でのライバルたちです。これが本当に励みになりました。モチベーションが落ちかけているとき、周囲の頑張りをみて、また気持ちを奮い立たせることができました。本当にありがとうございました。(2019)
大澤里穂 さん(東葛飾)
東京農工大学農学部(共同獣医)
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、生物、共通テスト倫理政経、東大英語、東大数学
私はかなりハードな部活動に所属していたため、1・2年の頃は思ったように勉強時間が確保できず、特に理系分野で苦労しました。しかし、3年で大きく成績を伸ばすことができたのはクセジュの「本質追究」の授業で様々な分野に応用できる解法を身につけられたからです。わからない問題に出会っても様々な角度から答えにたどり着く力がつきました。新型コロナウイルス感染症の影響で休校となり、ストレスや不安で精神的に不安定になったときは、担当講師とこまめに面談を行って勉強計画を立て直したり、吐露した不安に的確なアドバイスをいただいたりしたおかげで、乗り越えることができました。本質に立ち返る解法が身につく授業、目標に合わせた的確な勉強計画、適切なメンタルケア、他の塾にはない手厚いサポートのおかげで第一志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。(2021)
森山遼也 さん(東葛飾)
筑波大学社会国際学群国際総合学類
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文、日本史
担当講師制度と本質追究型の授業。この2つがクセジュの魅力であり、私を合格まで導いてくれたと思います。一般的な塾とは異なり、ここクセジュでは、チューターではなく授業を担当している講師が進路指導を行います。そのメリットはいくつかありますが、例をあげるとするならば、普段授業を行っている事による距離の近さや信頼度の高さがあります。私はこの制度のおかげで、自分の学習進度を把握し尽くした講師と面談を重ね、その都度計画を変更・修正することが出来ました。また、クセジュでは基本的に1つの教科につき講座は1つです。自らの希望進路に合わせた独自カリキュラムのほうが優れていると考えるかもしれませんが、そうではありません。先程述べたように、教科の本質を捉えた授業が展開されることにより、全ての課程が終了した際にはその学びがとても体系化されていた事に気づくはずです。(2023)
土肥幸奈 さん(浦和明の星)
筑波大学総合学域群
現役合格!
- 受講講座
- 英語、理系数学、現代文、理系古典、物理、化学、共通テスト地理
私は高2の冬に入塾しました。受験勉強のスタートが人より遅かった私の志望校現役合格は、クセジュの先生方の手厚いサポートがあってこそでした。担当講師制度による週1回の面談で長期的・短期的な計画を立て、必要に応じて修正することで勉強の見通しを立てることができました。また、参考書の進め方などについても各教科のプロによる細かいアドバイスを頂き、効率的に勉強を進められたことが短期間での成績向上につながったと思います。私は共通テストでE判定を出してしまい、受験校を変更するか悩みましたが、担当講師が客観的に合格の可能性はあると説明してくれて、出願することに決めました。その結果、第一志望に合格することができたので、あのとき背中を押してもらえて、本当に良かったです。ありがとうございました。(2023)
朝倉翔也 さん(東葛飾)
筑波大学理工学群
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、物理、共通テスト倫理政経、東大英語、東大数学
私が思うクセジュのいいところは3つあります。1つ目は授業を受けるだけで勉強の本質を追究できることです。公式や文法を丸暗記するのではなく「どうしてこうなるのか」を考え、理解することで、使える知識を身につけ応用力が求められる問題にも立ち向かうことができたと思います。2つ目は生徒と講師の距離が近いことです。自分1人ではわからない問題も気軽に質問できるため、苦手な部分を放置することなく勉強することができました。3つ目は担当講師制度です。勉強のことだけではなく、メンタル面や進路についての相談を担当講師と1対1でできることはクセジュならではの強みだと思います。第一志望に合格することができたのはクセジュの指導があったからです。今までありがとうございました。(2021)
齋藤慎太郎 さん(小金)
筑波大学総合学域群
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、物理、東大英語、東大数学
僕は高2から入塾しましたが、陸上部長距離に所属していたため、なかなか勉強に体力を使うことができず、特に英語は入塾するまで高校の中でもビリに近い位置でした。それでも、クセジュの論理的な英語指導のおかげで、授業に出て予習復習を繰り返すことで、自然と英語が読めるようになり、受験でも戦える英語力を身につけることができました。また、クセジュは少人数かつ難関大志望が多いため、仲間と切磋琢磨し、勉強のモチベーションを高く維持するには最高の環境でした。受験勉強は思うように進まないことが多いですが、チューターではなく大学受験を知り尽くした担当講師と勉強計画や入試戦略を立てられるので、迷わず勉強することができます。今年は新型コロナウイルスや入試改革などで、とても大変な受験になりましたが、ライブ配信など素早く臨機応変に対応してくれて、高度な授業を維持してくれたことも合格を勝ち取ることにつながったと思います。最後まで諦めず、第一志望合格へ背中を押してくださった先生方には本当に感謝しています。(2021)
柳澤圭輝 さん(小金)
東京学芸大学初等教育教員養成課程
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文、日本史、共通テスト倫理政経、東大英語
私が第一志望に合格できた理由の1つは、緻密なスケジュール管理です。私は高3の初めまで部活を続けていました。厳しい部活であった為、勉強時間があまり多く取れませんでした。そのため、合格するためには時間を無駄なく使う必要がありました。クセジュでは担当講師とともに勉強のスケジュールを組むため、勉強の仕方に迷うことなく、時間を有効に使うことができました。2つ目の理由はクセジュの授業です。授業では常に「なぜ」を追究します。そのため暗記するものか否かを区別することができます。その結果効率よく勉強ができました。3つ目の理由は環境の良さです。クセジュには難関大を目指す生徒が揃っているため、常に刺激があり、モチベーションの維持に繋がります。また、自習室を毎日利用することができるため、家でだらけることもなくしっかりと勉強に集中することができます。クセジュには、こういった難関大合格のための条件が揃っているため、今回の合格につながったと思います。ありがとうございました。(2021)
福原誠大 さん(小金)
千葉大学工学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、物理、センター倫理政経
クセジュの一番いいところは「気軽に質問できる」ことだと思います。とは言え、そのメリットに甘えていると学力がつきにくいと考え、安易に質問するのではなく、わからないところを自分なりにまとめてから質問するよう心がけていました。また、学校には休まず通い、部活や学校行事も最大限楽しもうと決めていた自分にとっては、学校から直接行って勉強のできる自習室の存在もありがたかったです。家に帰ってしまうと、どうしてもダラダラしてしまったので、とても助かりました。3年間ありがとうございました。志望校に導いて下さった先生方に本当に感謝しています。(2020)
高橋七彩 さん(共立女子)
千葉大学看護学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、化学、生物、センター倫理政経
私は高3になってからクセジュに入塾し、夏頃から本格的に受験勉強をはじめました。そのため、全国の受験生との差をなるべく早く埋める必要がありました。クセジュでは担当講師が一人ひとりに合わせて、「いつまでに、何を、どのようにするか」を明確に提示してくれるので、それを信じて課題や小テスト、日々の授業に取り組むだけで、自然と成績が上がっていきました。また、先生と生徒の距離がとても近く、質問しやすいことも良いところの一つだと思います。わからない問題や、添削をお願いしたい設問があるときに、すぐに授業を担当している先生に質問できるので、疑問や問題をその日のうちに解決することができ、自分の予定通りに勉強を進められました。クセジュに入塾して、約8ヶ月で第一志望に合格することができて、本当に感謝しています。(2020)
矢ヶ崎琴音 さん(東葛飾)
千葉大学国際教養学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文、世界史、センター生物基礎、センター地学基礎、センター倫理政経
私は高1の冬に入塾しました。クセジュに入塾し最も驚いたのは英語の授業です。「受験生が引っかかりやすい問題」と言われ、出された問題にことごとく引っかかり、今迄得意だと思っていた英語が、どれだけ「なんとなく」で読み、解いていたかを実感させられました。正確な英語の読み方を身につけられたことで、英語を正真正銘の得意科目にできたことが合格に大きく繋がったと感じます。また、数学が特に苦手だった私は、受験する大学を私立に絞ることも何度も考えましたが、「諦めずに、国公立大学を目指すべき」という先生方のアドバイスを信じて勉強を続けました。今となっては諦めずに国公立大を目ざしてよかったと思います。私の選択を尊重し、背中を押してくださった先生方には心から感謝し、クセジュに通ってよかったと実感しています。(2020)
岡田宏太 さん(東葛飾)
東京都立大学システムデザイン学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、物理、センター倫理政経
私がクセジュに入ってよかったと思える点が2点あります。1つ目は授業の質がとても高いということです。論理的思考に基づき「なぜ、そうなるのか?」を常に考え、科目の本質的な部分を理解し、知識として定着させることができました。2つ目は生徒と講師の距離の近さです。クセジュは授業をする先生が質問の対応、答案の添削などをしてくれ、自分の担当講師として進路相談にのってくれます。これはクセジュにしかない強みだと思います。クセジュの先生方は、個性的で親切なので、人見知りの自分でも気軽に質問や相談に行くことができ、本当に理想的な学習環境だと思います。クセジュに通っていたからこそ、自分は最後まで諦めずに、後期試験で国公立大学に現役合格できました。入塾して本当に良かったです。(2020)
大森康生 さん(東葛飾)
早稲田大学法学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文、世界史、センター生物基礎、センター地学基礎、センター倫理政経
高3の夏まで部活に打ち込んでいた私は、すぐに勉強をサボってしまうという性格もあって、高1から高2の冬までは、ただ授業を受けているだけの状態でした。しかし、クセジュで定期的に行われる入試セミナーや担当講師との面談を通じて勉強するモチベーションが次第に高まっていきました。クセジュではチューターではなく、授業を担当している先生方に直接相談することができます。そこでは幅広い知見を活かして、目先の受験勉強だけではなく、将来のやりたいことなども含めて面倒を見てくれ、部活に忙しい自分でもこなすことのできる、志望校合格に必要な計画を一緒にたててくれました。このような指導のおかげで、視野を広げて受験勉強を見ることができ、最後には勉強を楽しめるまでになりました。これはクセジュの強みだと思います。(2020)
小室旭輝 さん(東葛飾)
慶應義塾大学理工学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、物理、東大英語、東大数学
私は中学2年生の頃からクセジュにお世話になっていました。クセジュに通った5年間で最も印象深いのはクセジュの丁寧さです。授業から個人の質問対応まで丁寧に手助けしていただきました。受験期にはコロナの流行に迅速な対応をし、短期間でオンライン授業の環境を整えてももらいました。自宅での受講から対面授業へと変更するときも塾内の衛生に十分な配慮をしてもらいました。このように勉強以外の面にもクセジュの丁寧さは現れていたと思います。直前期には、受験に対する漠然とした不安や悩みに耳を傾け、優しく的確なアドバイスをあたえてくれました。どの教科に対してもその生徒に不足した要素を補ってくれる環境が整っていると感じます。それは先生方の入念な準備や生徒一人一人への気配りあってこそだと思います。受験を乗り越える上で、クセジュという塾は非常に頼りになり、クセジュでの教えは今後の人生でも役に立つと思います。(2021)
佐藤駿 さん(東葛飾)
慶應義塾大学商学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文、世界史、センター生物基礎、センター地学基礎、センター倫理政経
大学受験を通して僕が学んだことは、いわゆる難関大学と呼ばれる大学も基礎を固めておけば対処できるということです。クセジュでは英語を得点源にするプロセスが確立されているので、どんな難しい問題も授業で学んだ作法を守れば読めるようになります。また、経験豊富な講師が担当としてついてくれることも特色だと思います。受験期に何度も心が折れそうになりましたが、担当講師のサポートのおかげで新たな気持で勉強を続けることができました。講師に気軽に質問できるのもありがたかったです。わからない箇所を放置しておくと苦手になってしまうので、すぐに質問できる環境の整ったクセジュは理想的な場所だと思います。僕は高校受験の時と同様に大学受験も勉強した内容すべてを完璧に仕上げる必要があると思っていました。しかし、現役生が難関大に合格するためには、完璧を目指すことは一つの障害になると講師に教えられ勉強の姿勢を改め、効率的に勉強し成績を上げることができました。本当にありがとうございました。(2020)
井上遼 さん(県立柏)
早稲田大学人間科学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、現代文、理系古典、化学、物理、共通テスト地理、東大英語、東大数学
私は高校1年の4月にクセジュに入塾しました。運動部に所属していたため、体力的に厳しく、自分ひとりでは、ほとんど勉強できない状態だったと思います。しかし、クセジュの授業に参加していたおかげで、受験で必要となる基礎学力をつけることができました。昨年度は新型コロナウイルスや受験制度の変更など、様々な変化がありました。そのような状況下でも、私が安心して勉強に取り組めたのはクセジュの徹底した対策や、入試セミナーによる情報提供、担当講師との丁寧な面談があったからだと思います。このような授業以外でのサポートが手厚いのもクセジュの良い点だと思います。私は最後の模試までE判定しか出せませんでしたが、先生方の指導や良い環境を活かして最後まで諦めず、第一志望に合格することができました。3年間クセジュに通い続けて良かったと強く思います。そしてお世話になった先生方に本当に感謝しています。(2021)
佐野未歩 さん(小金)
立教大学スポーツウェルネス学部
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、現代文、古文、漢文
私は高校1年生の4月に入塾しました。高校に入学してすぐ新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で学校の授業が始まらなかった内から、オンラインでの授業を始めてくれたおかげで、勉強を継続することができ、それが高校での勉強の基盤を作ってくれたと思います。また、運動部に所属していたので、なかなか勉強へのやる気が上がらず、部活後の授業はとてもつらく感じましたが、対面での授業実施のおかげで集中して授業を受けることができました。さらに先生と頻繁に面談を行うことで、自分のやるべきことが明確になり、受験を終えるまで自分の目標を見失わず、最後の最後まで勉強に計画的に取り組めました。深い理解を追究するクセジュで3年間学んだことで、最終的に自分の目指していた学部に合格することができてよかったです。本当にありがとうございました。(2023)
倉持恵介 さん(麗澤)
明治大学総合数理学部現象数理学科
現役合格!
- 受講講座
- 英語、総合数学、理系数学、物理、化学、現代文、理系古典、共通テスト地理
私がクセジュ高校部を選んで良かったと思う理由は2つあります。1つ目は適切な生徒面談が頻繁に行われていたことです。私はバドミントン部に所属し、エースを務めていました。毎年必ず県大会に出ていたため、練習もハードで、体力的にも時間的にも勉強する余裕はあまりありませんでした。ですが、綿密な面談のおかげで質の高い学習をすることができました。また、質が高いだけでなく、実力が確実につくという確かな自信にも繋がりました。2つ目は先生が「フレンドリー」であったことです。そんなフレンドリーな先生方がいたおかげで、受験期でも気持ちの切り替えが必要なときはすぐに相談できましたし、なんでも悩みを打ち明けることができました。そのおかげで精神的にも比較的安定した状態で勉強を続ける事ができたと思います。(2023)
クセジュ高校部 LPに ▶︎戻る
私は高校2年の冬まで部活をやっていたこともあり、今思えば、当時は授業に参加していただけだったように思います。それでも受験で必要な基礎学力を身につけられたのはクセジュの授業のおかげでした。また、自分で計画をたてるのが苦手だった私にとってクセジュの「担当講師制度」はとても助けになりました。文化祭が盛んな校風もあり、夏休みは準備でほぼ毎日学校へ行っていましたが、そんな状況でも勉強を継続できたのは担当講師とたてた計画のおかげでした。定期的に行われる面談で、勉強の進度を確認したり、様々なことを相談したりすることで、やる気がでない時も気持ちを切り替えることができ、とてもいいモチベーションになりました。クセジュに通って、諦めずに国立大学を受験し、合格することができて本当に良かったです。ありがとうございました。(2020)