夏期PICK UP 2024

2024クセジュ夏期講習
7月授業Pick Up!

○ 小4・7月
ヒューマンサイエンス(HS)
みんなで物語を読み深め、感想文にまとめる
芥川龍之介『蜘蛛の糸』ほか
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』といえば、誰もが一度は読んだことがある作品なのではないでしょうか。芥川龍之介は他にも優れた作品を発表しましたが、彼の作品は人間らしさとは何か、人生において大切なものは何かを考えるきっかけを与えてくれる作品が多いのです。この夏、小4のHSでは芥川龍之介の人となり、時代背景にも焦点を当てながらじっくりと物語を読み解いて感想文を書きます。ただ読むだけでは終わらない「読み解き、深く考える」クセジュのH Sをぜひ体感してください。
24s2d

○ 小4・7月
ナチュラルサイエンス(NS)
気体の性質
オモシロ実験講座
皆さんのまわりにある空気は、どのような気体が集まってできているか知っていますか? 最近では二酸化炭素が多くなってきていると聞きますが、実際には空気中にどれぐらいの割合で存在しているのでしょうか? この夏はいくつかの実験を通して、いろいろな気体の名前とそれらの基本的な性質について学びます。また、物質には固体・液体・気体の状態がありますが、どのような条件でその姿が変わっていくのかも学んでいきます。24s1z

○ 小5・7月
ヒューマンサイエンス(HS)
物語から戦争について考える
ビルマの竪琴
優れた小説は人の心の奥に入り込み、その人の世界を広げながら世界の見方を変えてくれます。小学5年生のHSで扱う『ビルマの竪琴』もそうした優れた小説だと言えます。この小説は「戦争への反省と平和への希求」という大きなテーマに真正面から取り組んだ、戦後児童文学を代表する作品です。しかし、一人で読むには難しい作品かもしれません。だからこそ授業を通じてみんなで読み解き、議論し、色々なことを考えるという「一歩大人になる読書体験」が経験できます。夏が終わる頃には今までと違う景色が見えるはずです24s1g

○ 小6・7月

ヒューマンサイエンス(HS)
小説家養成講座
自分だけの物語を創ろう
誰もがそれぞれの世界を持っています。しかし、それを思いっきり表現する機会はなかなか少ないもの。そこで小6では、一人ひとりが一つの短編小説を創る「小説家養成講座」を実施します。子どもたちの想像力と創造力を刺激しながら、初めてでも書けるように作品作りをサポートしていきます。また子どもたちも作品を書く側になることで、今まで何気なく読んでいた小説に対する見方が大きく変わります。この夏は想像力と創造力を発揮する冒険に出かけましょう!24s1d
小6・7
ナチュラルサイエンス(NS)
発電する夏
実験で電気を理解しよう
現代人の生活に欠かせない電気。しかし皆さんは電気の正体をどれほど知っているでしょうか。電気の他にも電流、電圧、電力などさまざまな用語がありますが、それらは一体何が違うのでしょう? この夏、まずは「発電」を実際にやってみて電気を生み出すことから体験してみましょう。労力をかけて発電する過程で、電気の本質や仕組みについての理解が一つ一つ深まっていくことでしょう。実験を通して発電の仕組みと電気の正体をしっかり把握しましょう24s1w
○ エレメンタリーイングリッシュ
スタンダードクラス・7月

英文発音練習・重要文法復習
英文をカッコよく発音する
「単語をカッコよく発音できる」から「英文をカッコよく発音できる」へ!
英文の発音には、リエゾン(リンキング)や弱形発音など、単語の発音よりも高度なスキルが必要です。講習では、これらのスキルを実際に使いながら、五感をフル活用して基本的な文法を確認していきます。また、インドやオランダ、トルコなど世界各国のことわざを通じて、日本とは異なる考え方や価値観も紹介します。24s1v

○ エレメンタリーイングリッシュ 

アドバンストクラス・7月
英作文の基本
英作文で重要な3つのこと
英単語や英文法はコミュニケーションのための道具に過ぎません。EEのベーシッククラスやスタンダードクラスで良い道具を手に入れたら、それらを使って実際に意見を述べる練習が必要です。このクラスでは、実践的な演習を通じて、日本の英語教育でますます重要視されているライティングスキルを磨きます。また、これまで学んだ単語や文法を活用して、科学系の英文和訳にも挑戦します。
※ スタンダードクラス修了者対象のクラスとなります。24s1o
○ 中学受験コース
小3・7月  国語
物語文を読もう
物語で作文レッスン
いろいろな物語文を楽しく読み進めながら、物語を読み取る際のコツを学びます。また、あらすじをまとめる力や、物語を読んで感じたこと、思ったことを文章で表現する力を養う作文練習も行います。基礎となる原稿用紙の使い方についての知識、主語・述語・修飾語の使い方や単語の知識に加え、文章表現や単語が持つ細かなニュアンスの違いについてもじっくり考察する体験を積みます。この講座で物語の読み取りと作文の基礎を身につけて、夏休みの読書感想文コンクールにぜひチャレンジしてみましょう24s1j

○ 中学受験コース
小3・7月  算数

図形で遊ぼう
教科書の内容を離れて、図形に関する面白い問題やパズル、ゲームに取り組んでいきます。例えば、ある平面図形を、合同な複数のピースに分けるように線を引いたりする問題です。このような問題を通じて、感覚的に図形の合同や対称性といった重要知識を身につけていきます。小学3年生という、まだ知っていることが少ない時期だからこそ「考える」ことや「工夫する」ことが必要になります。遊びながら頭を使い、熱中する時間が「考える力」を鍛えるのです。この夏、一緒に熱中してみませんか?
24s1u
○ 中学受験コース
小4・7月  国語

説明文・論説文
説明文・論説文の読み方、解き方の復習と演習、意見を述べる短い作文の練習を行います。文法事項では、漢字の成り立ち、音読み訓読み、国語辞典・漢和辞典の使い方、主語・述語・修飾語の復習と原稿用紙の使い方、敬語の基礎知識について学びます。説明文・論説文の構造の理解、筆者の意見の要約を文章にすることから基本的な意見の述べ方の核を身につけて、自分の意見を端的な文章で表現する演習を行います。自分の言いたいことをより自由に表現できる楽しさを味わいます
24s2l
○ 中学受験コース

小4・7月  理科

星座をつくる星
夜空で季節を味わう

晴れた日の夜空にはたくさん星が見えます。これらの星を結んだときに見える特徴的な形を「星座」と呼びます。星と私たちの生活は意外に密接に結びついています。例えば誕生日にあわせて12個の星座のうち1つが定められていていますね。しかしなぜ無数にある星座の中からその12星座が選ばれたのでしょうか? 授業では星座を形づくる星たちの特徴や、星座にまつわる物語について学んでいきます。夜空を眺めるのが楽しみになる講座です
24s2b
○ 中学受験コース
小4・7月  社会

日本の諸地域
気候と生活のつながり
縦に長く伸びる日本列島は、北から南までさまざまな気候が見られます。それぞれの地域の人たちはどんなくらしをしているのか。それはその地域の気候の影響を強く受けています。授業では地理的な特徴とくらしを関連させながら、中学受験にも必要な背景知識を身につけていきます。ここで大切なのは、丸暗記ではなく「なぜなのか」まで理解することです。また、学んだ内容が自分の身近な生活とどのように関わっているのかまで考えていきます。24s1c

○ 中学受験コース
小5・7月  算数

平面図形と比 ①
算数における最も重要な分野・単元は何でしょうか。それは間違いなく「比」です。比を制する者は算数を制するといえるでしょう。比というと計算が主と思いますが、図形問題にこそ、非常に有効に利用されます。わかりやすく目に見える図形を題材にすることで、抽象的な比への理解が深まることは確かです。今回扱う図形の「相似」は、比の性質を理解し、身につける上での重要項目です。比の攻略への一歩を踏み出しましょう
24s1i
○ 中学受験コース
小5・7月  理科

物体の運動 ①
実験から理解する物理
「水平な道で転がしたボールはいつまで転がっていくの?」「振り子が往復する時間は何によって決まる?」 物体が運動するときのルールを知ることは、自然界のルールを知ることにつながります。授業では身近なものを使った簡単な実験をたくさん実施します。そして、それらの結果をもとになぜそのような結果になるのかを考えていきます。教科書の内容を単なる知識として知るだけではなく、日常の体験と結び付けながら、一緒に楽しく学んでいきましょう24s1m
○ 中学受験コース
小5・7月  社

日本地理総合
大きな視点で日本と日本地図を眺めてみよう
日本の諸地域の大きな都市について、地図を使いながらその特徴を学びます。また、さまざまなグラフの種類と特徴を学びながら、統計資料の読み方についても学びます。入試で問われる基本的な知識を学ぶとともに、地図や統計資料をどのように使うと便利なのか、統計資料からどんな「テーマ」を読み取ることができるのか、これまでとは違った、より大きな視点で日本を眺めていきます。
24s1l
○ 中学受験コース
小6・7月  算数

速さ・立体の総合演習
立体の問いは図形のあらゆる知識が必要となるため、苦手な生徒が多いものです。この夏期講習でクセジュ流の「立体の眺め方」を身につけ、問いへアプローチする力を何段階も上げましょう。速さの分野も入試では必須中の必須で、その習熟度が入試の合否を分けます。割合への理解を十分に深めて、ここで完成させておきたいところです。苦手な人はこれらを克服し、得意な人は圧倒的な応用力をつけることで、算数力のパワーアップを目指します。
24s2o
○ 中学受験コース
小6・7月  理科

天体
重要単元ピンポイント攻略
太陽や星の動き、月や金星の見え方、太陽系の惑星の特徴など、天体分野について総合的に学びます。天体は地学分野の中では立体的な感覚を問われることもあり、理解の差が出やすい分野です。しかし、いくつかの大事なポイントと想像の仕方を知ることで飛躍的に理解が深まります。授業では、「星座の見える方角」や「月の満ち欠け」など特に質問の多いトピックに重点を置きながら、天体の考え方を理解していきます。この夏、確かな理解を手に入れましょう。
24s1e
○ 中学受験コース
小6・7月  社会

公民分野総まとめ
基本事項はここで完成!
公民の最重要分野である政治・経済・国際社会の基本事項を演習形式で復習していきます。基本事項を再確認しながら、単なる重要語句の暗記で終わるのではなく、自分の言葉で正確に説明できるようになることをゴールとします。また、ここで学んだ知識が実際の入試ではどのように出題されるのかを、入試問題を使って確認します。さらに、難関私立中や県立中の検査型入試を意識した記述式の問題へのアプローチ法まで発展した授業を行います。24s2f

○ 中 –  5科コース
国語・7月

豊かなる詩の世界
 広告から歌詞まで、言葉の力を見つめ直す

学校で学んだ時に取り組みづらいと感じたかもしれない詩の分野。しかし、詩で使われる表現技法は私たちの身近な歌詞や広告にも多く使われています。技法の効果が分かれば作者の狙いが分かり、作者の狙いが分かれば面白さが見えてきます。授業では、身近な例を挙げて考えることから始め、徐々に「詩」そのものや表現の面白さを味わっていきます。これにより、これまで気づかなかった言葉の奥深さや面白さに気づくことができるでしょう。
24s1f
○ 中 –  5科コース

数学・7月
作図
〜 幾何学はここから始まった
幾何学(きかがく)は数学の「図形分野」のことで、英語では 「geometry」と言います。その語源は「geo(土地)+metry(測量)」です。つまり、図形分野は「土地の測量」から発展してきたということです。今から2000年以上も前にエジプトではピラミッドを建築しましたが、彼らは一体どのようにしてあれだけ精密で堅牢な建物をつくることができたのでしょうか。講習ではコンパスと定規を使ってこの謎を解き明かしながら、「作図」について学んでいき、 いくつかの難問にもチャレンジします24s2m

○ 中 –  5科コース

社会・7月
貿易から見る日本と世界のつながり世界
 世界の地域研究レポートを作ろう
牛肉、木材、石油、リチウム…多くの輸入品を通じて、日本は世界の国々と繋がっています。しかし、そうした国ではどのように品物や資源が生産されているのか、どのような社会なのか、人々はどのように暮らしているのか、私たちは意外と知りません。夏の中1社会は日本の輸入・輸出を鍵に世界の地域と国々を学び、そこからひとつの国について掘り下げて調べ、レポートを作成していきます。 普段の生活のなかにも地理を感じる力を養う授業です。24s1q
○ 中 –  英数基礎重点コース

英語・7月
1学期の総復習 ①
動詞」をマスターする

中1の1学期に学んだ文法事項を、今こそ総復習するチャンスです。基礎からしっかりと講義と演習を通して、理解を深めていきます。特に、中1のはじめにつまずきやすいbe動詞と一般動詞の使い分けを重点的に学習します。英語に苦手意識を持っている人も、もっと高みを目指したい人も、この講座を通じて英語力を向上させましょう
24s2e
○ 中 –  英数基礎重点コース

数学・7月
1学期の総復習
 正負の数・文字と式 

中学校で1学期に学んだ単元を中心に、徹底的に復習を行います。授業では、基礎的な知識や考え方をしっかり確認しながら、代表的な問題や少し応用的な問題の演習を通じて、知識の定着と解く力を養っていきます。苦手に感じている単元は克服し、得意な単元はさらに伸ばすことを目指します24s2t
○ 中 –  5科コース
国語・7月
小説深読み講座
 夏目漱石『こころ』

夏目漱石の作品は、日本人なら必ず読んでおきたいものの一つです。漱石は作品中で全てを語らず、必ず読者の推理と想像にまかせる部分を作ります。この特性が読者を不思議と惹きつけ、これまで100年以上も読み継がれてきた要因の一つでしょう。講習では、そんな漱石の代表作を読み、行間に隠されたテーマを考える、高いレベルの読解法を学んでいきます。子どもから大人になる時期に、少し背伸びして質の高い文章に触れ、試行錯誤しながら考える経験をしてほしいと思います。この夏、他ではできない読書体験をクセジュでぜひ試してみませんか?24s1p

○ 中 –  5科コース

英語・7月
GS理論(基本編)
 これで英文がスラスラ読めるようになる!
When I saw you at the station for the first time, I fell in love with you.
この英文を一瞬で日本語に訳すことができますか? 英文構造を理解する上で最も大切なことは「どの単語と単語がセットになって、どのような意味(グループ)を成すのか?」です。7月講習では、GS(グループ・ソロ)理論というクセジュオリジナルの文構造(文型)把握法を学び、これから学ぶ入試英文法の土台を盤石にします。また、GS 理論を学ぶことによって、8月講習で扱う「不定詞」がシンプルに理解できます。24s2a

○ 中 –  5科コース

社会・7月
6つのキーワードで見るヨーロッパ史集中講義
 十字軍からペリー来航までをストーリーとして見る

民主主義政治、工場での大量生産、グローバル経済。こうした現代社会のスタンダードは、多くがヨーロッパで生み出されました。しかし、いまから千年ほど前のヨーロッパは豊かでもなければ、けっして強くもなかったのです。なぜ、どのようにしてヨーロッパは世界のトップリーダーとなったのでしょうか? 講習では全6回の授業で6つの大事件に注目し、中世から近代までのヨーロッパ史の流れをたどります。身近に感じにくく、取り組みづらい印象のヨーロッパ史ですが、この講座でストーリーをつかみ、得意に変えましょう!24s2p

○ 中 –  英数基礎重点コース

英語・7月
1学期の総復習 ①
 助動詞と接続詞を使いこなす
中2の1学期に学んだ文法事項を総復習しましょう。中2になると、中学英語の重要文法が登場し、これまで以上に正確な文法理解と演習が求められます。この講座では、特に助動詞と接続詞に焦点を当て、一から丁寧に説明し、じっくりと演習を進めていきます。1学期に習得しきれなかった内容をしっかりと身につけましょう。
24s3a
○ 中 –  英数基礎重点コース

数学・7月
1学期の総復習
 式の計算・連立方程式の解き方
中学校で1学期に学んだ各単元を中心に、総復習していきます。授業では、各単元の基礎的な知識や考え方をしっかりと確認し、代表的な問題や少し応用的な問題を演習することで、知識の定着と解く力を養っていきます。苦手に感じている単元は徹底的に克服し、得意な単元はさらなる伸長を目指します。24s2g
○ 中
国語・7月
古文徹底講座
 これで読める!解ける!入試古文攻略
高校入試で見逃されがちな分野の一つが古文です。7月と8月の夏期講習では、古典文法や現代文とは異なる表現方法、古典世界の常識から内容の読解まで古文の要点を徹底的に学び、入試に対応できる力を身につけます。古文は苦手意識を持たれがちですが、ポイントを押さえれば入試において得点源にすることができます。この夏、古文読解のポイントを効率的に学びながら、たくさんの古文を読んで、苦手意識を払拭しましょう。24s2z

○ 中

数学・7月

 高校入試重要単元攻略 ①
円は入試問題で必ず出題されます。応用問題が多く、得点に結びつくかどうかの差が大きい分野と言えます。円が応用問題として出題されやすい理由は、相似や三平方の定理など数学の様々な分野と結びつきが強いからなのですが、逆を言えば、円を通じて様々な図形分野が一気に学習できるのです。夏期講習ではあらゆる角度から円を研究し、入試問題を通してこれまで身につけた様々な図形の定理を整理し、図形の応用問題の考え方を学びます。この夏、本格的に志望校に向けた勉強をスタートしましょう。24s1k

○ 中

理科・7月
天体
 星座・月・金星の見え方
地学の中でも、多くの中学生が苦手意識を持つのが天体という単元です。例えば、星座が時間によって見える方角が変わったり、金星や月の見かけの形が変わったりする現象があります。特にこういった現象は立体感覚を必要とするため、理解が難しいと感じる生徒も多いです。しかし、これらの現象についての考え方を身につければ、入試で大きな差をつけることができます。この夏、一緒にクセジュ流の天体攻略法を体得して、天体を攻略しましょう。24s1r

○ 中

社会・7月
「知識をつなげる」歴史の入試レベル実践演習
 近代から現代の歴史攻略
現在の入試問題は文章や画像と関連した出来事を答えさせるなど、語句の知識では解けない問題が増えています。こうした問題で絶対に必要なのが、知識と知識を繋げる学びです。前後の出来事の繋がり、日本史と世界史の繋がり…。これらを繋げるためには、教科書に書かれていない背景事情の理解も必要なため、問題集での自主学習では対応が難しいのです。だからこそ、クセジュの夏期講習では知識がバラバラになりがちな近代から現代までの歴史を、しっかりとストーリーのなかで繋げます。学校で学んだ歴史を入試レベルに高めましょう!24s2s2
中高一貫コース
中1・7月  英語
前置詞マスター
 中学校では教えてくれないふか~い前置詞の世界
授業ではまずbe動詞・一般動詞を用いた英文の作り方について、writing演習を通じて確認します。そして、be動詞・一般動詞を用いた英作文トレーニングをしつつ、様々な前置詞の使い方やイメージについて学びます。実は中学校の授業で頻繁に登場するinやonには、辞書数ページ分の意味や使い方があります。中学校では習わない前置詞の使い方について、楽しく学習する予定です。前置詞をマスターすると、英語の文章が今までの何倍もスラスラ読めるようになりますよ♪
24s2v

中高一貫コース

中1・7月  数学
関数を楽しもう
 本格関数入門
私たちは今、現代科学の恩恵を受けて生活していますが、科学技術のすべてに関数が利用されていると言って間違いありません。授業では「関数とは何か」ということから始まって、中学で学ぶ比例・反比例、1次関数、2次関数という基本的な関数がどのように活用されているかを探求していきます。関数の全体像を把握することで、今後に学ぶ内容がより楽しくなる講座です。PCソフトを用いて色々な関数のグラフを作っていく作業などを通じて、式とグラフの関係を理解しつつ、楽しくハイレベルに学んでいきましょう。240606b4

中高一貫コース

中1・7月  総合講座
小説深読み講座(初級編)
 ジョージ・オーウェル『動物農場』を読み解く
ジョージ・オーウェルの小説「動物農場」の文庫本をテキストとして使います。授業ではこの作品を味わいながら、その内容を深く掘り下げていきます。今回の作品は「寓話」です。まずは作品が書かれた時代の歴史的な背景を学びながら、物語全体が何の「寓話」となっているのかを紐解いていきます。そこから、物語の中で描かれている人物、出来事などが、何を示唆しているのかを「考察」していきます。細かい表現に着目しながら、新たな小説の楽しみ方を学ぶことができます。24s2k

中高一貫コース
中2・7月  英語
5文型マスター
 ハリウッド映画の名セリフに挑戦

みなさんは「英語の文って、とても複雑で難しい。」と感じていますか?英語が世界共通語になり得た理由の1つには、文構造のシンプルさがあります。実は英語にはわずか5つの文型(単語が並ぶ順番)しかありません。アメリカ合衆国大統領のスピーチ文でさえも、この5つの文型をベースに作成されています。授業では5文型の基礎知識をまず学び、ハリウッド映画の名セリフや著名人の名言を文型分析したいと思います。5文型をマスターできたら、英文がスラスラ読めるかもしれませんよ!24s2w

中高一貫コース

中2・7月  数学
今できる!大学入試問題に挑戦
 整数・図形編
中2の皆さんが、いま持っている知識だけで解ける数学の大学入試問題はたくさんあります。その中でも学びの多い、「整数」と「図形」という2つの素材を厳選して授業で扱います。基本的には中学生までの知識で解決できる問題を選んでいますが、この機会に少し「高校数学ではどのようにアプローチするか」ということも紹介していきたいと思います。この夏ちょっと背伸びをして、中学生でもできる整数の大学入試問題に取り組み、一緒に数学の楽しさを味わい尽くしましょう。
24s2x

▶︎ 夏期講習のトビラに 戻る

 

お問い合わせ窓口