江戸川台教室

江戸川台教室は4つの市、計32の小中学校から広く仲間たちが集まる〈学びの広場〉のような教室です。
そこで出会い、学校を越えた友人同士になる生徒も多くいます。
そして、クセジュでは講師もまた単なる「教える人」ではなく、誰よりも率先して「学ぶことを楽しむ」仲間です。ときにプロフェッショナルとして真面目に語り、ときに友達のように一緒にふざけあう、その距離感と明るいエネルギーが江戸川台教室の特色です。

 

勉強をもっと楽しみたい方も、今はまだ勉強がつまらないと感じている方も、ぜひクセジュを体験してください。
皆さんと一緒に学べるのを楽しみにしています。
江戸川台教室
教室責任者 濱中 志門



クセジュ江戸川台教室
2023年度高校入試 合格実績
3/4現在
筑波大附属高校に2年連続合格!
日本最難関
開成渋谷幕張(特待)
合格!
🌸 学区内最難関公立校
  東葛飾 3合格🌸 最難関私立
  市川中央大学高校
2合格🌸県内外 難関私立
  芝浦工大柏専修大松戸
  江戸川学園取手
  大宮開成
うち特進選抜先進コースⅡ特待1名
  開智
うちT2号特待1名 11合格
🌸 学区内 難関公立校
  小金県立柏柏南 9
合格
その他、多数合格!

塾クセジュ江戸川台教室対象 : 小3小4小5小6 中1中2中3

教室責任者からのメッセージ濱中 志門 Shimon Hamanaka

人生を変える塾という伝統、これからの教育へ革新を続ける
1984年、クセジュはここ江戸川台で誕生しました。当時の学習塾は詰込み型の教育が当たり前であり、授業ではひたすら問題演習を繰り返す、学校の定期テストでは過去問を配布して対策するといったことが普通の時代でした。そんななか、「普通の塾であるならばこれ以上は必要ない」「生徒の人生を変える塾をつくろう」、創業メンバーがそう考えて立ち上げたのがクセジュでした。
開校以来、江戸川台教室は多くの卒業生を輩出してきました。なかには海外で活躍している卒業生も少なくありません。あるいはクセジュで職員として活躍している卒業生もいます。また教室を卒業した生徒が数十年を経て親となり、いまではそのお子様が江戸川台教室に通われています。そして他ならぬ私自身がクセジュで学び、そこで人生が変わり、そしてクセジュに帰ってきた卒業生のひとりです。
そして現在も江戸川台教室には近隣の流山市の小中学校のみならず、柏市や野田市、さらには筑波エクスプレスを使って茨城県からも通塾しているたくさんの小中学生がいます。中学校数で言えば16校(流山市…北部中、東深井中、おおたかの森中、おおぐろの森中、西初石中、常盤松中、八木中、南部中。野田市…南部中、第一中、第二中、北部中、福田中。柏市:西原中、田中中。守谷市…愛宕中)の生徒が、さらに小学校数でも16校の生徒達が通ってくれています。
その中で変わらずに受け継いできたのは、『問題の解き方だけを学ぶのではなく、そもそも何が問題なのかを発見する』という教育です。そこから気づきや発見が起こり、議論が起こります。自分で発見した疑問だからこそ、好奇心を刺激され熱中することができます。そして学力が入試の終了とともに燃え尽きずに、学ぶ楽しさとして一生涯の財産となるのです。それはまた、実生活において答えの用意されていない問題に向き合う力となります。
自分の可能性を広げ、学びを通じて自分の人生を変える。そのために私たちは、ひとりひとりに合わせてその手助けをしていきます。_🎙 クセジュ江戸川台教室 _保護者様からお寄せ頂いた  ▶︎ アイコンをクリックしてください

やりきれるのかハラハラしながら見守りつつも少しずつたくましくなっていったように思います。



講師の先生方から温かいアドバイスを頂き、それがどんなに励まされた事かしれません。



学校とは違った勉学へのアプローチに刺激を受けた3年間だったと思います。

🟦 社会で活躍するクセジュの卒業生
紹介ページへ

クセジュの日常 「江戸川台教室編」


▽ 日々の様子をお届け! BLOG!!!
記事タイトルをクリックしてください
🟦 230703
  クセジュの歴史授業・吉野ヶ里遺跡新発見を解説!

クセジュ発祥の教室
クセジュ発祥の教室である江戸川台教室は多くの卒業生を輩出してきました。“ 兄弟姉妹でクセジュ生 ” はもちろん、“ 親子でクセジュ生 ” という人もいます。これは
30年以上という歴史を持つ江戸川台教室だからこそです。そして、歴史があるからこその伝統があります。その伝統が “ 受け継がれてきたクセジュイズム ” と “ クセジュ発祥の教室であるというプライド ” です。この伝統とプライドがあるから、クセジュ江戸川台教室は“最もクセジュな教室”であり、“ 最もクセジュ生らしい生徒 ” ばかりの教室です。
入試に強いクセジュ
『 500 』この数字はクセジュ江戸川台教室から県立船橋高校と東葛飾高校に合格した卒業生の総数です。30年以上の歴史の中でこれだけ多くの生徒が県立トップ校に合格しています。今回は県立トップ校の数字をひとつの例としてあげましたが、多くの卒業生が自分の目標とする高校に合格しています。
“ 入試で燃えつきない本物の学力 ” と “ 人間としての成長 ” を基本にした授業、生徒指導、イベント、保護者対応の1つの結果が、この500という数字に表れています。
江戸プライド
『江戸プライド』は、江戸川台教室独自で行う年間イベントの総称で、恒例企画から斬新な企画まで色々な取り組みを行っています。例えば「大学学部学科紹介」「卒業生による高校紹介」「受験生による高校入試報告会」「クセジュ代表鈴木による特別講座」「クセジュ創立者管野による特別講座」などがあります。クセジュの卒業生から高校の話を聞いたり、受験が終わったばかりの先輩から受験体験を聞いたりすることで、江戸川台教室の伝統が引き継がれていることを実感し、クセジュ創立者・管野やクセジュ最高顧問・鈴木の特別講座を受けることで、自分の未来を考える機会になっています。これらの取り組みを通じて「自分がクセジュ江戸川台教室の歴史と伝統をつくっている」と感じ、それが自信や主体性につながっています。
仲間とライバル
江戸川台教室には36の小学校と中学校から生徒が通っています。多くの小学校や中学校から生徒が通ってきているので、自分が通っている小学校や中学校だけでは出会うことができない仲間やライバルと出会うことができます。個性豊かな生徒が多いことで、時には個性が重なり合って良き仲間になったり、時には個性がぶつかり合って良きライバルになったりします。その経験がそれぞれの小学校や中学校での活躍と人間としての成長につながっています

クセジュ江戸川台教室🖍 生徒イラストギャラリー
中1国語日本のはじまりと神話
〜 あなたは本当のヤマタノオロチを知っていますか?
3月の中1国語では、物語のはじまりと言える日本神話を学んでいます。
有名なヤマタノオロチも登場していますが、神話のなかでは「背中にはヒノキや杉の木、苔が生えていた」と書かれています。イラストなどでも反映されていない意外な情報ですね。
授業では正確な情報の読み取りトレーニングとして、文章のイラスト化に挑戦しました。
ここでは作品のいくつかを紹介します!

ペンネーム : tunamayoペンネーム : 桜もちペンネーム : コシヒカリ

塾クセジュ江戸川台教室 所在地

流山市江戸川台東1-9-1シントモビル2F

入塾に関するお問い合わせ、資料請求
以下フォームから
ご連絡ください。
▽ クリック!
クセジュお問い合わせ窓口
0120-542-901 _受付 : 14時 ~ 21時 上記フォーム「入塾に関するお問い合わせ」からご連絡ください